2012年10月31日

カラーリストの経験値@長崎

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。


パーソナルカラー診断をするカラーリストの経験値について少しお話しましょう。
例えば「100人カラー診断をしました」とおっしゃるカラーリストさんがいたとしても、それはカラーの専門家としては通過点以前の問題で、まだそのカラーリストさんの中にデータベースはできていないと誰もが判断します。

「カラー診断100人」は1日に5名様カラー診断をするカラーリストにとっては、たった20日程度の経験値なのです。



さて、同様にカラーリストの判断基準が異なる事も、その経験値によるところが大きいでしょう。
欧米人と日本人の「色彩調和」の観念は意外と異なると言う報告が昔からなされています。
また、この事は経験の浅いパーソナルカラーリストでは良く理解できていません。

例えば、経験が浅いカラーリストの多くは、画像の右の黄色い着衣イメージを見て「同化しているから調和している」と判断するでしょう。
しかし、経験を積んだカラーリストは、左のブルー系の着衣イメージのほうが「人が際立つので調和している」と誰しも推すでしょう。

欧米における「調和」とは、異なる要素がぶつかる事で新しいものが生み出されること尊重します。

損得の話になるといささか下品ですが、この画像、印象を良くし、個性を際立たせるのは左の色相対比での自己表現でしょう、顔色も本来よりもよく見えます。

ちょっとした事なのですが、カラー・色彩を熟知したパーソナルカラーリストのピンポイントの提案で、よりアグレッシブな自己表現が可能になるのです。
人は色で多くの情報を得ています。


[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


2012年10月30日

カラーコンサルタント必携のPANTONE(R)@長崎

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。




ここ長崎だけでなく、世界のカラーコンサルタントの仕事にはPANTONE(R)は必須です。
一言で言うとグローバルな色の物差しはPANTONE(R)。
カラーコンサルタントはPANTONE(R)を業務で使うばかりでなく、一般の方々にPANTONE(R)の活用法もわかりやすくお伝えできる事が求められます。

長崎でのPANTONE(R)の効果的な使い方や入手法は、長崎カラー研究会のカラーコンサルタント、カラーリストにぜひお気軽におたずねください。

[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


Posted by kazuworks at 23:08Comments(0)長崎カラー研究会

2012年10月30日

カラーの知識と女子力の密接な関係@長崎

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。





今日はカラーを専門的に学んだ方々にメイクアップのレクチャーです。
女性にとってはメイクアップは毎日の事ですが、カラー・色彩について基本的なルールや考え方を学ぶだけで、コスメのセレクトが自分でできる様になるだけでなく、メイクアップの腕が格段アップします。

それほど、色が理解できるということは女性にとってはプラス方向に働く大きなチカラです。
もちろん、メイクアップだけでなく、ファッションをはじめとした身の回りのコーディネイト全般のテクニックが上達する事も大きなメリットです。

溢れるようなカラーの情報をスッキリ整理して、自分を輝かせてくれる色・カラーを味方に付ける事が女子力アップの近道ですね♬

長崎の女性にももっと「今日から生活に活かせる」カラー/色彩をお伝えして行きたいと思います。

[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


2012年10月30日

カラーの人材育成に妥協はできません@長崎

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。




今日はカラーのエキスパートの人材育成、修了検定を行いました。

色々な考え方があり、カラーの世界も簡単に費用さえ払えばすぐに手にできる資格もあるやに聞きます。
しかし、一方ではプロの専門領域、しっかり見極めをし、規定の水準をクリアしなければ資格は授与できないのが本来の姿ではないでしょうか。

例えば、どんなに成績が悪くても入学できる医大出身のお医者さんと、何年も受験しなければならないほど難関の医大出身のお医者さん(大変例えが極端で、お医者様には失礼とは存じますが)。
どちらのお医者さんにあなたは命をかけるオペをお願いしますか?

専門分野での人材育成、妥協は結局サービスを受ける方々に不利益を与えるだけなのです。

ただ、長崎でも九州各地でも、きびしいカラースクールで学んだカラーリストさんがしっかりカラーの実践の仕事に邁進しておられることは事実です。
※画像は男性のパーソナルカラー診断・カラーコンサルティングの様子です。
 九州各県で男性のカラー診断のご相談をいただいています、ありがとうございます。  


Posted by kazuworks at 00:12Comments(0)長崎カラー研究会

2012年10月29日

子どものパーソナルカラー診断の基本的考え方@長崎

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。




長崎だけでなく、日本中どこのパーソナルカラーリストであっても、子どものパーソナルカラー診断は基本的に行いません。

ただし例外はあって、直近の問題(バレエやダンスのコンペ、オーディション、または私学等の面接対策)で暫定的なパーソナルカラー診断をするケースはあります。
しかし、そう言った特別なケースでなければ、どこのパーソナルカラーや色彩の教育機関でも基本中の基本として「こどものパーソナルカラー診断」についての慎重な扱い方や考え方を理論的に学びます。

しかし、一部ではそう言った専門教育機関で正式の勉強をなさっていないカラーリストさんが、軽々にこどものパーソナルカラーについて言及したり、また実際に料金をとって診断なさっていらっしゃるようで、同業としても実に心配するとともに憂慮しています。

成長期にあるこどもの個性は、内外面ともに心理的にも倫理的にも最大限の配慮を持って扱うべきでしょう。


[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル
電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください   


2012年10月28日

長崎の景観を守る勉強会を計画しています

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。




長崎でも景観と色彩の問題は各地で増えています。
景観と調和しない高さや形状、色の建築や看板が後を絶たないからです。
今後もマンション等が原因で業者と住民間の紛争が増える事でしょう。

景観の美しさは長崎の財産です。
長崎らしさを50年後100年後に伝えて行くために、長崎にお住まいの方々が、長崎の景観の美しさを評価し、またそれにそぐわないものを問題意識を持って検証する事が急務です。

今日は福岡での開催、第2回福岡色彩塾「景観と色彩の勉強会」が終了しました。
次回は今回の景観と色彩の勉強会の続編、福岡天神で講師を交えてフイールドワークをして生の景観で勉強しましょう!
本日ご参加の皆さんありがとうございました♪

長崎でも有志を募って、長崎色彩塾を開催したいと考えています。

[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル
電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください   


Posted by kazuworks at 17:36Comments(0)長崎カラー研究会

2012年10月27日

長崎でカラー診断を受けた方、これから受ける方へ

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。


私たち長崎カラー研究会の専門的な研修と訓練を受けたカラーリストは、パーソナルカラー診断の時の光のマネジメントに細心の注意を払います。
国内でも、多くのパーソナルカラーリストが意外と光と色の関係に認識が薄く、今でも国内のカラーリストさんから、私たちへ診断時の環境改善の依頼が増えているのが実情です。


長崎でパーソナルカラー診断を受けた方は、ご自身がカラー診断を受けられた時、適切な採光は確保されていたでしょうか?
また、診断の時に使われる室内照明はカラー診断に最適化された照明だったでしょうか?

実は目の前に見えている色は、それを照らす照明や光源によってかなり大きく変化します。
パーソナルカラーリストがカラーの専門家であったとしても、物理的変化には決して対応はできません。光源が変われば確実に目の前の色は変化するのです。

もし、カラー診断時の照明が汎用の施設の照明であったり、明らかに青白かったり、不要に黄色かったら、その時のカラー診断結果が限りなくグレイに近いとお考えになった方が良いでしょう。

光に対して注意を払わない、また無頓着なパーソナルカラー診断は、結局カラー診断を受ける人の不利益をもたらすことになります。

不適切な光源で、曖昧なジャッジを受けて、そのジャッジを信じて多くのショッピングを行う事も、額が大きければ大きいほど損失も大きいでしょう。

また、これから長崎でパーソナルカラー診断を受ける方は、ぜひカラー診断を受けるカラーリストに「カラー診断に最適化された照明であるのか」「窓からの採光はベストの状態・時間、方角、季節」なのか、まず一番にたずねてください。
明確な返答が無ければ、カラー診断自体受けるべきではないでしょう。

最適化された照明無しで、窓が無いスペースでのパーソナルカラー診断は100%無理で、全くパーソナルカラー診断の基本を無視しているばかりか、カラーリストの良心さえ疑います。

色は、=(イコール)光なのです


[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル
電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください   


2012年10月27日

長崎のカラーのプロを目指す方々へ

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。




本日10月27日から、また新たなカラーの専門家養成講座の生徒さん達をお迎えして1年弱の人材育成カリキュラムがスタートします。
また、来月上旬にももう一つのクラスがスタートします。

かれこれ、20年近く九州各地でカラーの人材育成の仕事に携わらせていただいています。
しかし毎回初日は、おいでになる熱意あふれた生徒さんを思い、実に身が引き締まる思いです。

カラーの業界も、簡単に短期で取得できるスキルや資格・検定も、いささか乱立気味です。
そんな中、あえて火中の栗を拾う様に、じっくりカラーの実践を1年学ぼうと言う方々のモチベーションの高さに敬服します。

カラーの実務の現場で通用するためには、短期で取得できるスキルや資格では全く役に立ちません。
「本当に仕事になるスキルを手に入れプロと呼ばれたい」
そう言う九州の皆様のアシストをこれからも続けて参ります。

※画像は昨日の大学でのカラーコーディネイト講義の模様です
インターネットの最新のデータも参照しながらカラーを学びます



[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


Posted by kazuworks at 00:12Comments(0)長崎カラー研究会

2012年10月26日

長崎のカラー/色彩検定をこれから学ぶ方へ

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。


カラーの世界も実に目まぐるしく変化しています。
ただ、それは日本も海の向こうも同じ事、時代は繰り返します。

これから長崎でカラーや色彩、色彩の検定を学ぶ方はよくリサーチしてください。
別に昨日今日、カラーや色彩の学びは産まれたわけではありませんが、近年ビジネスに編重し、「新しい」「新しいような」ものが増えています。

ざっと見回しても色彩、カラー、関連の検定だけでもずいぶん増えて
「何を、どれを学んで良いかわからない」
とは、よく聞く苦情です。

肝心なのは、主催団体がどこなのか、誰が提唱者なのか、いつから始まったものなのか、延べの資格取得者がどの程度いるのか、資格や検定を持っている人がその後どうなっているのか、費用が変に高くないか、単なるモノを売るための仕組みでないか、
…色々リサーチしてみましょう。

本来、教育とは必要以上のお金のかからないものです。
昨日今日、内輪の何人かで勝手に作ったような学びや、協会、団体は、よく調べるとわかります。
また、認知度の無い検定や、名前が次々に変わるような検定も気をつけましょう。

一般的には「ちゃんぽん検定」「餃子検定」などが良い例で、検定自体は「力試し」としての捉えられ方が多くを占め、検定=プロフェッショナルとはなり得ないのが昨今の実情。
検定自体はプロと名乗る免許にはなりませんし、何とも言いがたいのも本音です。
カラーの世界、海外では検定のような中途半端なものはあまり存在しません。
(ある方が「私はカラーのプロなので、4つの1級検定を取得しました」とネット上で大書されているのを拝見しましたが、逆にカラーの専門家から見れば微妙です。)

個人的には、色彩学の基本の基本を独学したいなら、AFT色彩検定の3級から無理なく精読し、理解出来そうなら2級、そして1級と精読して下さい。
検定を必要としないなら丸暗記する必要はありません、良書です。
内容的に理解出来ない所は、いよいよAFT色彩検定の専門講師(専門の教育を受けた講師のこと、単に1級等を持っていても理解出来ているとは断定出来ません)等に質問や、指導してもらえる環境に身を置いて下さい。

[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


Posted by kazuworks at 11:50Comments(0)長崎カラー研究会

2012年10月25日

アメブロは健全化へ進んでいます@長崎

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。


長崎ではなく、福岡のブログですが、このように↓今のアメブロの惨状をリポートしてあります。
アメブロは商用利用を認めていませんが、あまりにも勝手な商用利用がまかり通り、ケースによってはWEBサイト代わりになっていたり、完全な物販サイトに成り下がっていたり、アメブロとしては玄関先で露天商の方が勝手に野菜や魚を売るような行為にいよいよ対策をこの夏以降強めた感があります。

アメブロは健全なブログへ♪
http://ameblo.jp/colorbank/entry-11388414054.html

インターネットの世界、何をやっても良いというものではなく、マナーやモラルを意識し、ルールがある所では節度ある利用を常識人として考えたいものです。
  


Posted by kazuworks at 18:29Comments(0)長崎カラー研究会

2012年10月25日

長崎でも骨格診断が流行ると思います

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。


日本各地で骨格診断という耳慣れないものが結構流行しています。
別に骨粗鬆症の検査でも、また、レントゲンを使ったりスキャンするものではありません。

パーソナルカラー診断を受けた方から
「骨格診断も受けた方が良いでしょうか?」
とのご質問をいただくことがあります。

トータルでのイメージコンサルティングにはこのシェイプ(スタイルや体形、アウトライン総合)の概念は、基本として含まれているので、トータルでのイメージコンサルを受けた方は必要はありません。
ただし、これはカラーコンサルタントイメージコンサルタントのスキルにも若干左右されます。経験があって、一面的でなく、メイク、ファッション、ヘアー、ライフスタイル、及びテイストまで提案出来るコンサルタントは当然、このシェイプについては熟知している筈で、「骨格診断」と言う考え方より総合的でしょう。

多くの九州のカラーリストさんたちが、関東や関西に骨格診断の資格を求めて(短期講習で資格はもらえると聞きます)いらっしゃるそうです。
しかし、一方のイメージコンサルタントのスキルを得ようとすると、一般的には短期では無理で(習得すべき内容が膨大で専門的なため)短期ではなく長期の講習と訓練が必要とされます。あとは、短期で取得出来るスキルで提案してもらうか、もっと専門的なスキルで提案してもらうかは全く自由でしょう。
私がクライアントなら当然後者を選ぶでしょう。

カラーリストやイメージコンサルタントならよく知る所ですが、骨格診断は特に何か新しい事でもないことです。
(※骨格診断を否定するものではありません、既にあったものと申し上げているのです)
日本にはイメージコンサルティングが、カラーの部分が先に脚光を浴び取り入れられ、普及しましたが、そもそもアメリカで完成していたイメージコンサルの根幹部分の一つがシェイプです。

[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


2012年10月24日

パーソナルカラーの診断結果がコロコロ変わることは?

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。


今日もパーソナルカラーのご相談がありました。
「いくつもの診断をされてパーソナルカラーに不信感を持ってる」
「カラーリストやパーソナルカラーの検定や流派によってカラー診断結果が変わるなんて不思議」
「結局あなたはわからないと言われた」

と、いただいた情報は色々です。

ただ、本来、パーソナルカラーの理論は一貫しています。
カラー診断の結果ジャッジするカラーリストで変わる事はある意味考えられません。

一部では、決定的なカラーリストのスキル不足、経験不足、そして勉強不足もあるでしょう。
しかし、多くはカラー診断を実施した環境によるものがあると私たち長崎カラー研究会は危惧します。

色を判定するための、しっかり基本を徹底した環境であれば、パーソナルカラー診断のジャッジがコロコロ変わる事は考えられません。
カラーを専門的に修めたカラーリストであろうが、全くカラーの知識もスキルもない一般の方であろうが、「美しい」「調和している」「色より個性が引き立つ」等々のプレゼンスははっきりわかるはずです。

カラー診断を受けた時の部屋の窓の向き、採光の善し悪し、天候、時間帯、部屋の環境照明、季節、そしてノーメイクの徹底、余裕のある時間を使っての診断、…
徹底されていれば、カラー診断は誰にでもわかりやすく、また感動を持って実感できるものです。

わからない決められないパーソナルカラー診断は、なんらかの理由があります。

ぜひ、長崎でコロコロカラー診断結果が変わってお悩みの方はご相談下さい。
解決に向けてのアドバイスはもちろん無償で提供できます。
ごく自然に「ステキ」「イイネ」の言葉が返って来なければ、そのジャッジは疑うべきでしょう。

[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


2012年10月24日

カラーの仕事に使う必須アイテムが新しく

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。


カラーの仕事には、適切な色を表示するワークステーションやパソコンが必須です。
市販のパソコン(以下PC)はデフォルトのままではカラーの仕事には使えません。
また、インターネットのブラウザも一部のブラウザではカラーマネジメントの扱いが薄く、カラーの仕事に不向きなブラウザがあり、カラーリストとしては注意が必要です。

長崎カラー研究会では、使用するワークステーションMac/Apple製が大半を占めます。
WindowsPCは、今月にWindows8もリリースされますが、カラー的には大きな改善が望めず、デフォルトではなく、なんらかの対応をしないと適切な色を表示してはくれません。

また、AppleのiPadは新しいものは、彩度を目視レベルで30%以上押し上げたモニターに変わり、美しい画面とはひきかえに使い方に注意が必要です。

同じく来月リリースのiMacシリーズは、逆に見やすいグレアを押さえた工夫が施されるようで、こちらはホビーやビジネスどちらも満たしてくれそうです。

▼Apple/最新情報
http://www.apple.com/jp/imac/
※もちろん、iMacでもMacBookでも、パーフェクトなパーマネントな理想的色再現は物理的に無理です。
長崎のカラーリストさんにも、定期的なキャリブレーションをおすすめします。

[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


Posted by kazuworks at 10:02Comments(0)長崎カラー研究会

2012年10月23日

パーソナルカラー診断の判断基準について

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。


パーソナルカラー診断の判断基準、色々なカラーリストさんがブログやWEBサイトで掲げていますが、拝見しているとどうも欠けているものがある気がしてなりません。

我が国では、わざわざアメリカから講師を招いて日本で10名程度の受講生でスタートしたパーソナルカラー(イメージコンサルティングスキル)。
源が同じであるにもかかわらず、今をして国内のパーソナルカラー(「パーソナルカラー」と言う言葉は造語です)の業界を見渡すと、本質的な判断基準が欠落している気がします。

私たち長崎カラー研究会では、その往々にして欠けている判断基準を、カラー診断の実践では重視します。
よくある、若々しく見える、色が白く見える(これは間違いです)、健康的に見える、元気そうに見える、等々の判断基準はあくまで一面的なもの。

もっと、パーソナルカラーが日本に入って来た時から先駆者の先生達によって大事に伝えられて来た判断基準があるのです。


[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


2012年10月22日

誤ったパーソナルカラー診断時の照明の一例

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。


「パーソナルカラー診断は、よりベストな診断をする為、環境と色調などを整えた部屋で行います」
…と、インターネットでよく検索されるカラーリストさんのホームページの情報です。
長崎ではありません、ご安心下さい。

その適切な環境として使用する照明を具体的に
「演色改善形蛍光ランプとクリプトン電球の併用…」
と記述してありますが、これは全くのパーソナルカラー診断方法自体の誤解があるようです。
個人的な判断で「蛍光灯と白熱電球(クリプトン電球)を組み合わせたら…」とお考えのようですが、残念ながら何も根拠が無く、個人的なセッティングになっているようです。

照明の要素は、光束、光度、照度、輝度に加えて、我々パーソナルカラーリストの様にシビアに色を判定する仕事には、もっと高次元の他のいくつかの要素が求められます。
このことは照明計画に携わられる光の専門家におたずねすれば一目瞭然です。

少なくとも色彩学の基本が出来ていらっしゃれば、このような乱暴な照明環境は選択枝に無かったでしょう(最新の色彩学の文献では光学の基礎についてしっかり述べられています)。

これまではともかく、これからの次世代を担うカラーリストは、まず光からしっかり基本を学ぶべきですね。
根拠の無い光源の選択も、一つはパーソナルカラー診断結果を混乱させている大きな一因と我々長崎カラー研究会では早くから分析しています。


[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


2012年10月21日

あるんですね、長崎以外でもパーソナルカラーの一人歩き

「パーソナルカラーの一人歩き」
http://ameblo.jp/colorbank/entry-11384965430.html

いかにカリスマカラーリストと言えど(笑)、カラードレープを当てずに初見だけで「あなたは○○タイプです」とジャッジすることはありません。
それがイベントであれ、女子会であれ、雑談の中であれ、カラーリストはそれをしません。
パーソナルカラーリストがカラー診断に使うカラードレープは、言わば色の物差し。
物差し無くして、カラー診断の判定は出来ません。
人は色は覚えられないのです。

同時に手のひらや手首、写真、インターネット上の画像やメールで送受信した写真でもパーソナルカラー診断は出来ない筈です。

長崎以外でも、結構パーソナルカラーがどんどん枝分かれし、自己流になり、そして一人歩きしているようです。  


Posted by kazuworks at 16:49Comments(0)パーソナルカラー長崎

2012年10月21日

長崎で色彩検定を受検される方へ

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。




長崎でもカラーリストを志望される方の中で、この11月11日のAFT色彩検定を受検される方も多いと思います。
今朝(10月21日)の朝日新聞に、印刷の仕組みをわかりやすく図解してありました。
内容的にはAFT色彩検定2級57頁の「ビジュアルデザインと色彩/印刷」の内容と合致しますが、理解度を含め、リアルタイムなオフセット輪転機のシステムまで知る好材料です。

AFT色彩検定のテキストだけではちょっと無機質的でわかり辛いかたには朗報です。
長崎の色彩検定受験の皆様のご検討をお祈り致します♪
※画像は今朝朝日新聞紙面イメージです、詳細は購入して下さい。

[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


Posted by kazuworks at 12:03Comments(0)長崎カラー研究会

2012年10月20日

パーソナルカラーリストになるための初歩的な訓練

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。




さっそく長崎のカラーリスト志望の方からご質問をいただきました。
近年、長崎でもテレビやラジオでパーソナルカラーリストやカラーセラピストがご活躍。
ますます長崎でもカラーリストを志望される方が増えるでしょう。

今回は「カラーリストになるためには何をしたら良いか」と言うご質問。
よくある誤解に、カラーリストになるために色彩の検定を最優先で取る、と言う見解がありますが、色彩の検定は基本中の基本。検定の内容ならカラーの仕事をする人なら誰でも知っている事ですので決して最優先でもなく、取得は必須とも考えません。
テキストをAFT色彩検定であれば1~3級まで入手して精読して理解出来ればそれで良いでしょう。検定の講師を目指すなら事は別で、1級は必須、加えて検定講師専門のカリキュラムを学ぶべきでしょう。
文言を丸暗記しても、カラーの仕事には何も役に立ちません。

知識の部分はそれとして、問題はカラーリストとしての専門的スキルと色の識別の訓練です。
色々な訓練法がありますが、今日はマンセルを擁するアメリカのX-Riteが提供する100Hue Testをご紹介。
パソコン画面で出来る様になったのは最近の事で、以前はアナログな製品(マンセル製品)でカラーのピースを並べ替えて訓練していました。
ぜひ、トライしてみて下さい。

● X-Riteが提供する100HUE Test/WEB版
http://www.xrite.com/custom_page.aspx?pageid=77&lang=ja
(必ずキャリブレータで適正化されたパソコンモニターで行って下さい、デフォルト、購入時のままのパソコンモニターでは色表示が正確でないので訓練に適しません。長崎カラー研究会では、モニターを定期的に適正化したMac環境を室内の照明をCIEが定める標準の光に設定しての使用を推奨しています。)
※X-Riteの100Hue testのページを開いたら、左右の端の色が色的にスムーズにつながる様に、色を並べ替えて下さい。最初は時間がかかっても良いですが、微妙な色の識別が訓練です。
終わったら、画面下のボタンをクリックしましょう。
カラーリストはこれをほぼパーフェクトに並べ替え、完全なグラデーションを作れます。



[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


2012年10月19日

パーソナルカラーと照明の事例

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。





先日、パーソナルカラー診断に適した照明、そうでない照明のブログを書かせていただきました。
http://colornagasaki.yoka-yoka.jp/e906502.html

今日はミカンを実際に撮影して、照明での見え方を簡単に比較してみました。
(上のミカンの方が色温度が高い照明なので若干青がかかりくすんで見えます)
パーソナルカラー診断は、適正な光のもとで行わないと、被験者(お客様)の顔が青ざめたり、また黄みがかかって判断を誤ります。
それは、いくらキャリアがあるパーソナルカラーリストでも経験を過信出来ないものです。

当然、光、光源、照明が変われば、目の前の色は変わるのです。
午前中であったとか、夕方近かったとか、雨が降って外が暗かったとか、
イベント会場で照明が青白かったとか、ハロゲンや白熱ランプのお部屋だったとか…
パーソナルカラー診断の結果を左右しかねない照明/光/光源にシビアであるのが誠意あるパーソナルカラーリストです。

[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


Posted by kazuworks at 11:57Comments(0)パーソナルカラー長崎

2012年10月18日

パーソナルカラーの誤解

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。


パーソナルカラーを解説するとき、まだ日が浅いカラーリストさんなどがよく言ってしまう事です。

「パーソナルカラーで○才若返ります!」
「パーソナルカラーで大変身!」
「パーソナルカラーのパワーってすごい!」


しかし、パーソナルカラーは魔法でも手品でもありません。
パーソナルカラーは本来人が持っている個性を最大限引き出しサポートする色の事。

と言う事は、何か本質を変えてしまったり、過剰な演出をすると言うものとは性格的に異なるのです。
大変身なら、今時のメイクアップ技術を使えばどうにでもなります。
パーソナルカラーは、(女性であれば)スッピンでも輝く個性にフィットした色の事です。

また、若返りに力点を置くパーソナルカラーの解説は、アンチエイジングの捉え方にも波及します。
パーソナルカラーを(メイクやヘアー、ファッションに)使う事で、その年齢年齢で一番輝くごく自然体の自己表現が可能になるのです。
無為に若返る美魔女の粗製濫造は全く別のジャンルです。
確かに若々しくは見えますが。それがすべてではないと言う事です。

まだ日が浅いカラーリストさんはテキストや教えられた通りをそのまま口にされます。
私たち長崎カラー研究会は、長い間のカラーの実践から知り得た事をお伝えします。

[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください