2015年11月23日

パーソナルカラーを学び直す勇気

color nagasaki 2015a

↓以前もこの長崎のカラーブログで書かせていただきましたが、
http://colornagasaki.yoka-yoka.jp/e1882339.html

ひょっとすると、全国的な傾向かも知れません。
パーソナルカラーや色彩、カラーを学び直す方が増えています。

通信教育でカラーの勉強をしたり、検定を取ったり。
また、短期間の一斉授業で、同様にカラーの勉強をしたり、検定や資格を取ったり。
場合によっては、社内の研修で短期で勉強なさったり。

それが、何か問題があるわけではありません。
いずれも貴重な色彩の学びに変わりはありません。

しかし、カラー/色彩を仕事にしていく場合には、
通信教育の内容や、検定と言った「専門職の仕事」とは目的がちがう勉強ではさすがに遜色は否めません。

結果、またゼロからパーソナルカラーの理論や実践、そして色彩学や色彩の活用について勉強し直す方が増えているようなのです。

もちろん、それも一つのステップなのでしょうが、いささか遠回りになっている気がしてもったいない気もします。
ぜひ、カラー/色彩を仕事にしたい人、今の仕事に活かしたい人は、より専門性の高いスクールや教育機関、または色彩教育の専門家の門を叩くべきです。
  

Posted by kazuworks at 19:36Comments(0)パーソナルカラー長崎

2015年11月21日

パーソナルカラー診断が出来ない理由・妊娠期間中@長崎

colorist nagasaki

前回の長崎カラーのブログでは、そのカラー診断の場所の環境の条件で
「カラー診断が出来ない」
「カラー診断を受けてはいけない」

条件について書かせていただきました。

さっそく、長崎の皆様からお問い合わせや質問が来ています。

「妊娠している間のパーソナルカラー診断はできますか?」

…というご質問。

実は妊娠しておいでのクライアント様から年間かなり多くのカラー診断のご要望もいただくのです。
しかし、妊娠中は、カラー診断をするのも、カラー診断するのも控えた方が良いでしょう。

まず、カラー診断を受ける側としては、普段とホルモンバランス等々のちがいが一番に理由です。
肌の状態、血色、当然ふだんと異なっている筈。
正確な診断がかなり難しくなります、ぜひ、日延べして、出産後の診断を強くおすすめしています。

また、カラーリストが妊娠している場合はNGというより、できません。
本人は出来るつもりでいますが、実は妊娠中、普段とは味覚や嗅覚が変わる様に、色の感覚、つまり色覚も結局は脳で判断しているので、普段の判断が出来ません。
これは、当方の何名ものカラーリスト実際に妊娠期間中に検証して確かめた事。
キャリアとか、根性があっても(笑)無理なものは無理。
ここまで書いても、かたくなに「できます」と断言されるカラーリストもおいででしたが、
ワインのソムリエがなぜ男性ばかりなのか、調香師・オルガニストがなぜ男性なのか、和食洋食問わず、料理の第一人者がなぜ男性ばかりなのか説明してやっと理解してもらえました。
(ここまで説明して理解できなければカラーリストとして失格なのでw)

結局、こっそり妊娠中もカラー診断を続けたカラーリストは、結局、産後にまた同じお客様に連絡をとり、改めてカラー診断をし直したそうです(これは長崎のケースではありませんが)。

しかし、この、カラーリストが妊娠した場合は、カラー診断はしない。と言う指導は、日本中ほとんどのカラースクール、また色彩指導者が行っていること、逆に言えば、誰でも知っているカラーリストの常識です。

今日は、ちょっと長くなりましたが、
「カラー診断が出来ない」
「カラー診断を受けてはいけない」

の続編でした。

長崎でパーソナルカラー診断をご検討中の皆様にお役に立ちましたでしょうか?

  

2015年11月18日

パーソナルカラー診断ができないケース@長崎

colorist nagasaki

長崎在住のパーソナルカラーVer.3.0・エキスパートのパーソナルカラー診断が始まっています。

パーソナルカラーVer.3.0では、画像のような光源や照明を判定するチェッカーで、精度の高いカラー診断が出来るかどうか判定します。

当然、その場の光源や採光が適していなければ、パーソナルカラー診断は行う意味がありません。
正しい色がわからなければ、カラー診断はするべきでありません、受けるべきではありません。
しかし、それは、デザイン界や、色々な色が大事な業界では常識中の常識。
ごく当たり前の事なのです。

正しい色を判定したり、判別したり、識別するためには、質の高い光源が必要。
しかも、未だに前世紀の手法を踏襲するカラーリストもいらっしゃいますが、太陽光ほど安定しない光はありません。
21世紀的には、ベストな光源を使い、環境の光を定量化する必要が必須です。
つまり、いつでもどこでも同じ環境の光の下でパーソナルカラー診断をする事が必要なのです。

一般的に、カラーリストが目視の感覚で面前の光が色の判定に適しているかいないかは判別できません。当然、客観的な科学的な判定には、専門性の高い光学的な計測を行うか、パーソナルカラーVer.3.0のカラーリストが使用する光源検査紙が必要になります。

「パーソナルカラーは、診てもらうカラーリストで判定が異なる」
「東京でカラー診断を受けたら判定が変わった」
「パーソナルカラーは変わる人もいる」

…と言った、パーソナルカラーの疑問や不信感に、今日的にアップデートされた革新の標準光カラー診断・パーソナルカラーVer.3.0は、一つの答を出して行きます。



イルドクルールはパーソナルカラーVer.3.0
http://www.e-sikisai.com  

2015年11月17日

カラー診断の光源や採光を確かめます、パーソナルカラーVer.3.0

nagasaki colorist 2015

★これまでのパーソナルカラー診断を~

もっと精度を上げる
(いつでもどこでも誰でも同じ光の条件、当然クオリティが上がります)

もっと効率を上げる
(カラー診断が早くなる、当然コンサルに時間を割ける)

そしてカラーリストの仕事に機会をもっと増やす
(時刻と場所の制限が無くなります、夜でも可能)

…と言ったメリットいっぱいのパーソナルカラーVer.3.0。

現在長崎でも、パーソナルカラーVer.3.0のエキスパートレクチャーをご要望いただき計画中です。
もちろん、福岡では12月から初学者のためのパーソナルカラーVer.3.0カラーリスト養成講座開講し、長崎からの受講のご予約もいただいています。
長崎で、ぜひ光と色のエキスパートを目指してください。


▼パーソナルカラーVer.3.0のエキスパートは、カラー診断の前に照明や光源が適正であるか、画像の光源検査紙で確認します。

colorcard nagasaki 2015


■パーソナルカラーリスト養成講座2015福岡校

受講料198,000円
日程スケジュール 
▶第2火曜日クラス/12月8日/13:00 ~ 17:00 全10回/40時間
▶第2土曜日クラス/12月12日/13:00 ~ 17:00 全10回/40時間
※各定員6名様で少人数体制で、おひとりおひとりのスキルに合った指導を心がけています。
今回からカリキュラムに革新のノウハウ「パーソナルカラーVer.3.0」が含まれます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。


おかげさまで九州で21周年
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
  

2015年11月17日

長崎の女性の皆様に、体に優しいコスメをおすすめする理由(詳細)

カラー診断長崎

長崎カラー研究会やイルドクルールのカラーリストで話題になるのが、
「女性の体に優しいカラーコスメ」と「そうでない、わからないコスメ」の話題です。

例えば、国内ブランドであっても、OEMでおとなりの韓国とか中国で製造するケースは普通にあります。
それをオーガニックコスメと言う名称で販売。

また、コスメの成分もしっかり表記してあるべきなのですが、そこが曖昧だったり、自社基準で「オーガニック」をうたったり、結構基準自体がいい加減です。

EU、例えばヨーロッパの中でもフランスは特にコスメ等の基準が厳しい国。
基準を国が管理しているので、そうそうアバウトな商品は基準以下の商品のカテゴリーに入ります。



考えてみてください。
お使いのコスメ、常温で、ずっとそのオイル成分が変質しないのは何故ですか?
常温で色が変わらないのは何故ですか?
ファンデーション等の成分中、石油由来の成分を毎日肌につけて化粧焼けしませんか?
まず、コスメに消費期限が無い事自体不思議ではありませんか?

私たち長崎カラー研究会では、カラー診断をお受けになったクライアント様優先で、フランスのエコサートとコスメビオの厳格な基準をクリアしたコスメをおすすめしています。

▼エコサート
http://www.ecocert.co.jp/
▼コスメビオ
http://www.cosmebio.org/

コスメビオの基準
●コスメビオ(COSMEBIO)のガイドライン

1. 中身に関する品質基準

自然由来の成分を製品成分中90%以上配合すること。オーガニック成分を製品成分中10%以上配合すること。オーガニック成分を優先使用すること。植物成分中のオーガニック成分を95%以上配合すること。

トレーサビリティを含めた厳格管理農法
合成保存料(パラベン・キシエタノールなど)を使用しないこと。
合成着色料・合成香料を使用しないこと。
石油系化学原料(パラフィン・シリコン・PEGなど)を使用しないこと。

2. 生産に関する品質基準

パッケージ等において、リサイクル原料およびリサイクル可能な原料を積極的に使用すること。
動物実験は行わないこと。動物性プロダクト・エキスは使用しないこと。
製造ラインに関する諸条件を満たしていること。
遺伝子組換植物原料の排除。

3. 厳正な品質管理システム

ECOCERT(エコサート)等の認証期間による厳正な製品審査に合格していること。



長崎の女性の皆様に、安心して使っていただけるカラーコスメをおすすめしています。
特に小さなお子様をお持ちのお母様には「安心してほおずりができる」と好評をいただいています。
誤って口に入っても何も問題の無いコスメが、体に負担の少ない優しいコスメです。
  

2015年11月15日

長崎では手に入らない、女性の体に優しいコスメ

color nagasaki 2015a

color nagasaki 2015b

長崎カラー研究会では、長崎の女性の皆様に、そしてパーソナルカラー診断のお客様に、安心して使っていただける体に優しいコスメをおすすめしています。

単に色がパーソナルカラーに合っている、お値段が手頃、…もうそれだけがコスメを選ぶ理由ではない時代です。
ぜひ、女性の体に優しいコスメをお試しください。
肝心なのは、コスメによるカバー力(りょく)ではなく、素肌の本来の美しさの回復力かもしれません。

私たちは、フランスが国家で管理している厳しいオーガニック基準をクリアしたコスメを輸入しご紹介しています。(長崎では店頭の扱いが無い、プレミアムオーガニックコスメです。当研究会所属のカラーリストが、カラー診断時、丁寧にヒアリングしご提供しています。)
今回のパリのテロ事件にあっては、一同胸を痛めています。
  

2015年11月14日

毎月開催の無料の色彩勉強会、色彩塾

pantone nagasaki

毎月開催の無料の色彩勉強会、福岡色彩塾。
http://mbp-fukuoka.com/color/seminar/2/

今回も福岡だけでなく、県外、もちろん長崎からもご参加、充実の色彩塾となりました。
熱心な皆様有り難うございました。

今回の特集は、PANTONE速習と、カラー・色彩の進路相談会の2本立て。
それぞれの色彩塾を満喫していただけたようです。

好評につき、4年目に入った福岡色彩塾(旧 カラーの学び方セミナー)2016年も毎月開催の予定です。
もうすぐ、2015年今年最後の12月の福岡色彩塾の内容と日程発表します。


おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
  

2015年11月09日

長崎は今日も雨だった、でもカラー診断はできますと言う新常識

全国からカラーリストさんやメイクアップアーティストさんから、ブログでの標準光カラー診断や、アシストライトの記事が増え、カラーのプロにご活用いただけている事が何よりの喜びです。

イルドクルールでは、パーソナルカラー診断専用標準光/アシストライトを全国のカラーリストさんに供給を始めています。 カラー診断のキャリアが浅い人も、パーソナルカラー診断のキャリアがある方はなおさら、その光の精度がご理解いただけるでしょう。

日本のパーソナルカラーの現場では、カラーリストは皆と言っていいほど光/光源/照明/採光に泣かされ続けてきました。 パーソナルカラーVer.3.0は、そう言うカラーリストさんを支援するノウハウを公開始めました。
nagasaki colorist1

画像は今日の「パーソナルカラー講座」、受講者の方々全員のカラー診断時の窓からの天候の様子です。 これで照度は2,500lxを越え、意外と明るさはあるのですが、肝心の色光のクオリティや諸条件が二枚目の画像の様にダメダメです(このカラーチェッカーの2色が異なって見える環境は、色の判定やカラー診断は行うべきではありませんし、それはデザインや色を扱う業界ではすでに常識です。)。

nagasaki colorist2

当然、今日のような雨天であるか、晴天であるかを問わず、イルドクルールのカラーリストは、常にアシストライトで「いつでもどこでも誰でも」同じ光の条件を確保します。 パーソナルカラー診断の結果の精度は、そのまま光の精度だったのです。

NHK nagasaki colorist2015


お待たせしていますが、 九州でも福岡で、パーソナルカラーVer.3.0公開間近です。 現在エキスパート講座(すでにカラーリストとしてパーソナルカラーのお仕事をなさっている方向けのレッスン。)を開始中。 もちろん、ご希望いただければ、ゼロ/0からの、パーソナルカラーVer.3.0を含んだ、パーソナルカラーリスト養成講座も開講は対応させていただきます。

カラーリストの、心理的負担を軽減し、カラー診断の精度を上げ、しかも効率をアップ、そしてカラーリストの仕事の物理的壁「時間や場所、天候、採光の方角」を取払い仕事の幅と可能性を広げます。
晴天の北天からの間接光はどこでもいつでも手に入りません。
肝心の屋内照明は、特にミックス光やLEDが現場を混乱させ、カラーリストは胃の痛い思いをしています。


★長崎のパーソナルカラー診断専用標準光/アシストライトを使用するカラーリストをいつでもご紹介いたします。

カラーコンサルタント
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
メール japancolorbank@aol.com  

2015年11月08日

AFT色彩検定試験おつかれさまでした@長崎

sagoyukari fukuoka colorist

AFT色彩検定試験も今年度2015年の試験が本日終了。
長崎のAFT色彩検定を受検なさった皆様おつかれさまでした。
今日は、ちょっと気分を変えて、女性の体に優しいコスメのお話をお伝えしましょう。

長崎カラー研究会、実は私たちの仲間には、コスメに詳しいプロフェッショナル、メイクアップのプロフェッショナル、と、実に頼もしいエキスパートが在籍しています。

そこで当然カラーリストの間で話題になるのが、
「女性の体に優しいカラーコスメ」と「そうでない、よくわからないコスメ」の話題です。

例えば、国内ブランドであっても、OEMでおとなりの韓国とかで製造するケースは普通にあります。
それを●●●●コスメと言う名称で販売。

また、コスメの成分もしっかり表記してあるべきなのですが、そこが曖昧だったり、自社基準で「オーガニック」をうたったり、結構基準自体がいい加減です。
もちろん、オーガニックだけがコスメの良否を決める基準でもありませんが、安全度は最優先です。

EU、例えばヨーロッパの中でもフランスは特にコスメ等の基準が厳しい国。
基準を国が管理しているので、そうそうアバウトな商品は基準以下の商品のカテゴリーに入ります。



考えてみてください。
お使いのコスメ、常温で、ずっとそのオイル成分が変質しないのは何故ですか?
常温で色が変わらないのは何故ですか?
ファンデーション等の成分中、石油由来の成分を毎日肌につけて化粧焼けしませんか?
まず、コスメに消費期限が無い事自体不思議ではありませんか?

私たち長崎カラー研究会では、
フランスのエコサートとコスメビオの厳格な基準をクリアしたコスメをおすすめしています。

▼エコサート
http://www.ecocert.co.jp/
▼コスメビオ
http://www.cosmebio.org/

コスメビオの基準
●コスメビオ(COSMEBIO)のガイドライン

1. 中身に関する品質基準

自然由来の成分を製品成分中90%以上配合すること。オーガニック成分を製品成分中10%以上配合すること。オーガニック成分を優先使用すること。植物成分中のオーガニック成分を95%以上配合すること。

トレーサビリティを含めた厳格管理農法
合成保存料(パラベン・キシエタノールなど)を使用しないこと。
合成着色料・合成香料を使用しないこと。
石油系化学原料(パラフィン・シリコン・PEGなど)を使用しないこと。

2. 生産に関する品質基準

パッケージ等において、リサイクル原料およびリサイクル可能な原料を積極的に使用すること。
動物実験は行わないこと。動物性プロダクト・エキスは使用しないこと。
製造ラインに関する諸条件を満たしていること。
遺伝子組換植物原料の排除。

3. 厳正な品質管理システム

ECOCERT(エコサート)等の認証期間による厳正な製品審査に合格していること。



長崎の女性の皆様に、安心して使っていただけるカラーコスメをおすすめしています。
特に小さなお子様をお持ちのお母様には「安心してほおずりができる」と好評をいただいています。
誤って口に入っても何も問題の無いコスメが、体に負担の少ない優しいコスメです。


※画像は昨日の、フランス直輸入の体に優しいカラーコスメを使ったパーソナルカラーメイクのレッスン風景。
モデルはパーソナルカラーリストさごゆかりさんです。



おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント/カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
メール japancolorbank@aol.com
  

2015年11月07日

パーソナルカラー学び直しの生徒さん急増の理由@長崎

personal color nagasaki2015

パーソナルカラーの理論や技術自体を学び直す方が長崎はじめ九州で増えています。

理由としては
「短期の研修で勉強してカラーの仕事を始めたから」
「通信教育でしか色彩を勉強した事が無い」
「色彩の検定しかもっていないから」
「パーソナルカラーの検定しかもっていないから」
「かなり以前カラーの学校で勉強したので自信が無い」
「独学なので本当の所よく理解していないから」

新しければすべて良いとは言えませんが、色彩やカラーの分野は日月進歩。
これまでの常識もあっさり非常識になったり、色々な条件や環境も変わってきています。

イルドクルールは、まだまだ20年程度のノウハウの蓄積しかありませんが、
九州の皆様に中央と引けを取らない内容のカラーのノウハウを提供できます。

卒業生は、長崎でもカラーリストとして活動なさっています。
是非お気軽にご相談下さい、学び直すに遅すぎる事もタイミングもありません。
いつでもリスタートできるのがカラーの学びです。


福岡で標準光カラー診断が学べます

12月12日(土)から福岡市で標準光パーソナルカラーを専門的に学び身につけるパーソナルカラーリスト養成講座追加クラス(週末土曜クラス)が開講します。
(すでに10月13日(火)秋の平日クラスは開講中、まだ編入も可能です)
福岡では述べかなりの数の方がカラーリストになるためにご受講いただく定番の講座、お仕事をなさりながら勉強したいと週末クラスお待ちになっておられるかたもおいでと聞きます。
パーソナルカラーのプロになるための全10回の実習メインのスクーリング講座です。





おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント・カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
メール japancolorbank@aol.com
電話092-731-0365



  

Posted by kazuworks at 18:31Comments(0)パーソナルカラー長崎

2015年11月02日

長崎で標準光パーソナルカラー診断が受けられます

color nagasaki

標準光パーソナルカラー診断は、九州はもちろん、日本国内どこにも無い革新的なカラー診断のノウハウです。
カラー診断においでになる方に最大のメリットを提供できるノウハウが、パーソナルカラー診断3.0にはいっぱい詰まっています。
長崎で福岡で、九州で、そして全国に、パーソナルカラー3.0は、着実に広がり、浸透し始めています。

カラー診断を受ける人に一番有益なパーソナルカラー診断。
ぜひご検討ください、長崎の最寄りの標準光を使うカラーリストをご紹介します。



▼福岡で標準光カラー診断が学べます

11月7日(土)から福岡市で標準光パーソナルカラーを専門的に学び身につけるパーソナルカラーリスト養成講座追加クラス(週末土曜クラス)が開講します。
(すでに10月13日(火)秋の平日クラスは開講中、まだ編入も可能です)
福岡では述べかなりの数の方がカラーリストになるためにご受講いただく定番の講座、お仕事をなさりながら勉強したいと週末クラスお待ちになっておられるかたもおいでと聞きます。
パーソナルカラーのプロになるための全10回の実習メインのスクーリング講座です。





おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント・カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
メール japancolorbank@aol.com
電話092-731-0365