2013年03月31日

結局役に立たない資格や仕事にできないスキル

かつては「カラーコーディネイター」の資格や検定は花形と言われた頃もありました。
しかし、そうやってお稽古や、カルチャースクール、通信講座や短期集中の検定取得講座等でカラーコーディネイターの勉強をなさって、「ためになった」と体感された方が少なかったのでしょう。

今ではリサーチしても、「資格を取って良かった」と思える資格や検定にカラーコーディネイターはあげられることはありません。

このことは、資格や検定レベルのカラーの勉強程度では、実践の現場では役に立たないと言う事も実証しています。

私たち長崎カラー研究会では、実践レベルのカラーの知識とスキルを手に入れる方法をアドバイスしています。


[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください

  


Posted by kazuworks at 22:49Comments(0)長崎カラー研究会

2013年03月28日

パソコンやプリンター購入の落とし穴@カラー



テレビを拝見していましたら、長崎ではなかったのですが大学に進学したお子様を持つ親御さんが
「勉強でPCも使うし、色の良いレポートや写真が印刷出来なきゃいけないんで…」
と、PCのプリンターを最新のハイスペックな、つまり高価なプリンタを買ってあげて予算オーバーになった…と言う談話が拝見出来ました。

ところが、実はデジタルカラーやパソコン業界の常識としては、
「最新でハイスペックで高価なプリンター」が必ずしも正しい色で印刷出来るとは限らないのです。
このことは、同じくPC本体やモニター本体にも言える事です。

また、見た目の色の美しさや鮮やかさと、適正な正しい色とは根本的に異なり、趣味や学習の内容次第では大きな問題となります。

つまり、デザインや写真、画像、そして建築等の色がシビアに正しく印刷されたり表示されなければならない方々は、上記のスペック云々より、カラー管理と制御ができるかできないかが意味を持ちます。

ひょっとすると、高価だからキレイで正しい色が出ると勘違いして、ずいぶん出費がかさんだ方も多いかもしれません。大事なPC周りのお買い物は、事前にデジタルカラーのわかるカラーコンサルタントにぜひご相談下さい。
もちろんオフイスの機器のカラー管理アドバイスもお任せ下さい。
※画像は当方のオフイスのMacのモニターをメンテナンスしているところの画像です。

[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


Posted by kazuworks at 19:09Comments(0)長崎カラー研究会

2013年03月28日

パーソナルカラー診断の条件を揃えましょう



以下のような条件下では、適正なカラー診断は難しいと思います。

私のカラー診断の時は雨だった。

私のカラー診断の時は、ピーカンで南向きの窓を開けて明るい部屋受けた。

私のカラー診断の時はイベント会場だったので、ハロゲンみたいな照明だった。

私のカラー診断の時は窓の無い会議室で普通の事務用の蛍光灯だった。

私のカラー診断の時はホテルの会場だったので、ずいぶん辺りが暗かった。

私のカラー診断の時は部屋が西向きで、夕方近くて西日がすごかった。



他の色を扱うデザインや画像、写真の業界では当たり前、でも一番色について厳しくなければならないカラーリストが、これをおざなりにしている可能性があります。

パーソナルカラー診断のクオリティを上げるなら、条件を揃える事です。
その方法がわからないカラーリストさんは、どうぞお気軽に御たずね下さい。


[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


2013年03月27日

パートタイムとフルタイムのカラーリスト



カラーリストやカラーセラピストの仕事は毎日が勉強です。
普段の業務に加えて国内外の参考文献の入手、同業や研究会等の会合や勉強会で中央とも頻繁に交流の必要もあり、とてもパートタイムではカラーリスト、カラーセラピストはできません。

また、カラー/色彩のノウハウも日月進歩。
今ではPC/パソコンやインターネットの知識、デジタルカラーの知識に、市場のマーケティングのノウハウは必須。
それが無い方が次々に淘汰されています。

長崎のカラーリストさんで、技術的な援助、人材的援助が必要な方はぜひ当研究会にご相談下さい。
またPC等の機器選定、カラー専門ソフトの入手、色彩専門ツール(色見本等)の選定/入手、インターネット情報、WEB制作支援、何でもご相談下さい。


[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


Posted by kazuworks at 19:26Comments(0)長崎カラー研究会

2013年03月20日

長崎カラー研究会ブログはカラーの話題だけです

カラーリストさんのブログで、ブログのネタが無く右往左往する方が増えています。

当研究会ではカラーリスト対象にブログの書き方の勉強会も実施しましたが、
「カラーリストのブログでやってはいけないこと」…として

ブログネタが無いからと、ブログのために特別な事をしたり行ったり買ったりする事。
〜を一番に挙げました。

そして二番目に、ブログのネタが無いからと、延々とカラーの理論をテキストから転載して書き綴ったり、テキストのまま図版をアップする事(著作権的にも問題です)。

三番目に、いよいよ書く事が無いので、飼っているペットのネタに走ったり、飲食店(確かにスイーツネタは鉄板ですが…)巡礼ネタに走る事。

等を、NGなカラーリストのブログネタとして解説しました。

カラーリストのブログは、カラーのコンテンツで普通いっぱい。
カラーについて書く事が無いなら、プライベートなブログで好きな様に書く方が良いと思います。


[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  
タグ :カラー長崎


Posted by kazuworks at 14:41Comments(0)長崎カラー研究会

2013年03月14日

カラーリストやスタイリストさんからの照明の相談

昨日今日と、カラーリストさんやスタイリストさんから、サロンの照明や採光の確保について長崎でなく、九州の他県から電話をいただきました。

皆さん、光と採光でお困りのようです。

サロンの照明が色を判定したり吟味するのに向いていなければ改善するより他はありません。
ただ、施工業者さんには、光学や色彩学のノウハウがおありとは限りません。

コストだけで決めても、またデザインだけで決めても問題は残ります。

パーソナルカラーや、ヘアカラー、メイクアップ、ファッション〜アパレル、と色が重要な判断基準になる所では、照明のクオリティを第一に考えて下さい。
今月はメイクアップアーティストさんも、照明を改善されました。

[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


2013年03月13日

カラーリストはお客様第一である事

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。


長崎でも、
「男性のカラー診断はできません」
「マンツーマン以外の(ご友人やご家族を伴っての)カラー診断はできません」
「指定の場所でしかカラー診断はできません」
と、できることよりできない事の方が多い気がするカラーリストさんの言動が耳に入って来ます。

しかし、上記のような「できません」はカラーリストの都合。
実際にカラー診断をお受けになる方々には、一方的すぎて不本意なものでしょう。

私たち長崎カラー研究会会員は、つねにクライアント、お客様のご要望にお応えするカラーの仕事を目指しています。

できないなら、カラーリストが鋭意努力してできる様にすべきでしょう。
それがカラーリストやカラーコンサルタントの仕事でしょう。



[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


2013年03月11日

イベントでのカラー診断でもクオリティはこだわります

長崎でもイベントでのカラー診断は結構多いものです。
しかし、多くの場合、会場がカラー診断に不向きであったりでカラーリストは難色を示すものです。



多くのイベント会場になる会議室やホテル、商業施設は、全くと言って良いほどカラー診断ができない環境光です。

しかし、私たちカラー研究会長崎の会員は、画像の様に標準の光を持ち込み、例えば大型ショッピングモールの様に色々な光が混在している、外光が一切入らないスペースでもいつもと変わらない精度の高いカラー診断を実現します。

イベントだからと言っても、カラー診断をお受けになるお客様には、れっきとしたカラー診断であることに何ら変わりはないのです。

今回のイベントは、東北の復興支援に賛助するイベントでもあり、とてもたくさんの方がノーメイクになってパーソナルカラー診断をお受けになられました。
(カラー診断はメイクを落さないとできません)


[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


2013年03月05日

からだに優しいコスメをおすすめする理由

私の所属する長崎カラー研究会で、からだに優しいコスメをおすすめするもう一つの理由。

発色が良いとか、パーソナルカラー/色彩調和理論に沿っていることは今や当たり前ですが…。
この度、EUは3月11日以降、EUエリア内で動物実験を経た化粧品の販売が全面的にできなくなります。

もちろん、私たちはこのことを非常に重要視してきました。
確かに、コスメを作る事には素人です。
かと言って、ヒステリックな動物愛護者でもありません。

そう言う普通の感覚でも、女性が毎日肌に付ける、場合によっては口から体内に入る可能性の高いコスメに、なぜ動物実験をしなければならない現状があったのでしょうか?

少し以前は、福岡で「茶のしずく石けん」と言う、ちゃんとした検証も無しに、化学的に作られた強力な小麦成分かなにかのせいで全国に多くの被害者が出て今係争中です。

人体に大丈夫かどうか、動物を使って試さなければならないコスメって、どんなコスメなのでしょう。

報道によると、日本のメジャーなコスメメーカー資生堂はこれに準じ、2016年を限りに動物実験を経たコスメを廃止するそうです。

コストや効率化の理由のもと、どれだけこれまで恐ろしい成分が水面下で使われて来たか、空恐ろしくもなります。
まだまだ、コスメとして確立しての歴史は意外と浅いもの。
人体への影響はこれから出て来るのかもしれません。

国内のコスメメーカーはまだしも、中国や韓国はどう言う現状なのでしょう?
一つで何役もこなすお手抜きコスメは、何か無理がある筈です。

体に入れても大丈夫なもの、誤って食べても大丈夫なものうぃ使った、厳しいEUの国家レベルの基準をクリアしたコスメをおすすめしているのは、そのような理由があったからです。

あなたの肌荒れ、本当は意外なところに原因があるのかもしれないのです。

[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


Posted by kazuworks at 16:55Comments(0)パーソナルカラー長崎

2013年03月03日

光に対してのノウハウとカラー診断

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。


昨日は大学院まで進んで光学や工学を学ばれた方と話す機会がありました。
もちろん、色と電磁波の関わりについてもお詳しい方でした。

私たちカラー界の人間も、光や電磁波について知識のある人は多いものですが、それを実際に使う事ができるかは全く別問題。

多くのカラーリストが一度は通る事のある色彩の検定でも、必ずふれる必須の光と電磁波ですが、これを知識で終わらせている人は多いものです。

長崎でも意外なほど、この光に無頓着なカラーコンサルティングやカラー診断が多いのは、この点が原因なのかもしれません。

今日のお客様からのヒアリングでは、
「明るいサンルームのような部屋で、室内の明かりを消してカラー診断を受けた」
「メイクをしたままカラー診断を受けた」
「会議室のような青白い蛍光灯の下でカラー診断を受けた」

…、と驚くような話ばかり。

これからも私たち長崎カラー研究会は、長崎の皆様に、適正なカラー診断とは何か、パーソナルカラーのスタンダードな捉え方はどういうものか、をお伝えしていきましょう。


[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください