2015年07月31日
カラー診断、基本中の基本のお話です@長崎

「おたくのカラー診断って、メイクを落とさなくて大丈夫なんですか?」
との問い合わせに
「うちはメイク取らなくても大丈夫です!」
そんなやりとりが、九州や長崎では実際行われています。
パーソナルカラー診断の基本は、まずメイクを落として実施すると言うもの。
その基本を知らない、またその基本を無視するカラー診断はカラー診断とは言えません。
逆に、メイクを取らないパーソナルカラー診断なら、有料、無料問わず、受ける意味がありません。
例えば、それがデパートや商業施設、ショップやカルチャーのイベントであっても同じです。
長崎の皆様ぜひお気をつけ下さい。
カラーコンサルタント/カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
★スマホでご覧の方は下記リンクをクリックしてみてください
▶福岡/九州のカラースクール情報・スマートフォン版はこちら(※「グースクール」スマートフォンページに移動します)
2015年07月25日
長崎の色彩心理実践講座の情報です

「長崎で色彩心理を基礎から学べる学校やスクールが無い。」
「長崎で色彩心理を学ぶ機会や講習講演がなかなか無い。」
そう言うお声をよく耳にします。
2015年同会が関わるイルドクルールで、色彩心理を楽しみながら体験を通して学べる講座が通年で開講しています。
特に色彩心理アンコンシャスカラーリスト養成初級・中級講座は注目度も高い講座。
短期間で、しっかり体験しながら色彩心理に理解を深めることができます。
詳しくはぜひお問い合わせ下さい。

※画像は色彩心理研究家 井坂勝美先生をお招きしてのここ2日連続の色彩心理専修講座の様子(上級講習)
▼担当色彩心理講座講師 松元昌子の近況と、毎日アップしているカラー専門のコラムはこちらのリンクでご覧下さい。
http://mbp-fukuoka.com/color/column/
【お問い合わせお申し込みは】
おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント/カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
★スマホでご覧の方は下記リンクをクリックしてみてください
▶福岡/九州のカラースクール情報・スマートフォン版はこちら(※「グースクール」スマートフォンページに移動します)
2015年07月19日
パーソナルカラー診断の結果がまちまちな理由@長崎
パーソナルカラー診断の結果がまちまちで問題視されています。
カラーリストがちがえば、カラー診断結果が異なるの?
スクールや流派で考え方が異なるの?
複雑すぎるジャッジで、結局意味が分からなかった。
いえいえ、このような事は無いのがパーソナルカラーの本来の基本です。
しかし、カラーリストさんがその大事な基本から逸脱していれば、
当然カラー診断結果は異なります。
例えば、不適切な環境でカラー診断を行った(色と光の関係を基本から熟知している事が求められます)。
カラーリストさんのコンディションに問題があった(例えば過労や、妊娠期間中はカラー診断はできません)。
カラーリストさんが検定等の資格だけしか所持せず、実務としての訓練を受けていなかった。
究極的には、カラー診断を受けて周囲の評判が悪ければそこは疑問です。
また、当然、的確なカラー診断であれば、女性のメイクにかける時間は短くなりますし、コスメの減りも遅くなります。
まず、ご周囲の客観的な声に耳を傾けてみてください。
2015年07月11日
長崎カラー研究会/カラーの仕事の実際

長崎カラー研究会
今日は長崎にもカラーの生徒さんが沢山いる、イルドクルールの松元昌子のほぼ毎日アップされているカラーリストのコラムをご紹介。
イルドクルールでは、カラーのプロになるための実践スキルを学び、訓練を受けることができます。
▼マイベストプロ/松元昌子のカラーコラム
http://mbp-fukuoka.com/color/column/