2015年01月27日

カラーリストのためのデッサンレッスン

長崎の皆様にカラー・色彩の新しい情報を提供してます

芸大でも書道の専科ではデッサンに取り組みます。
私たち九州のカラースクールでも、表面的なカラー診断、アウトラインに終始したカラーコンサルにならないために、カラーリストのためにデッサンレッスンを実施しています。


カラーリストデッサン教室画像

今日はオリエンテーション含む4時間のレッスン。

特に精度の高いカラー診断やカラーコンサルティング、提案には、
お客様を3次元的にとらえ、把握し、分析することが不可欠です。



おかげさまで九州で21周年
イルドクルール

http://www.e-sikisai.com



★スマホでご覧の方は下記リンクをクリックしてみてください

▶福岡/九州のカラースクール情報・スマートフォン版はこちら(※「グースクール」スマートフォンページに移動します)

スマホ画面イメージ画像福岡  

2015年01月25日

カラー/色彩の勉強ができるスクール情報

長崎の皆様に新しいカラー/色彩の情報を提供しています

長崎でも、カラー/色彩は学べますが、
長崎から福岡へカラー/色彩の専門スキルを学びに行く事も選択肢の一つです。


福岡天神画像

カラースクール・イルドクルールには、長崎からもスクーリングで定期的にカラーの実践スキルを学びに来る生徒さんは多いのです。
学べるカラー/色彩は、色彩学、パーソナルカラー、色彩心理、カラーデザイン、イメージコンサルティング実務、カラーコンサルティング実務、カラーマネジメント、環境色彩、ほか、色に関わるほとんどを学ぶ事が可能です。
このブログでも、順次長崎でご活動のカラーのプロの近況もアップして行きたいと考えています。

おかげさまで九州で21周年
イルドクルール

http://www.e-sikisai.com



★スマホでご覧の方は下記リンクをクリックしてみてください

▶福岡/九州のカラースクール情報・スマートフォン版はこちら(※「グースクール」スマートフォンページに移動します)

スマホ画面イメージ画像福岡
  

Posted by kazuworks at 14:55Comments(0)長崎カラー研究会

2015年01月21日

パソナルカラーの専門スキルの次に必須なスキルとは? 長崎

長崎もパーソナルカラー診断ができるカラーリストさんが増えて来ました。
しかし、実際にカラー診断においでになるクライアントさんのご要望は高くなる一方。


ファッション長崎画像

パーソナルカラーを最大限に活かしたメイクを知りたい。
骨格やアウトラインの一面的なアドバイスではなく、トータルにファッションやメイク、ヘアーのアドバイスが欲しい。
自分にピッタリのファッションテイストや、具体的に入手できるブランドやショップが知りたい。
ショッピングに同行して欲しい。
飽和状態になったクローゼットの中を一緒に整理して欲しい。
…等々


パーソナルカラーのスキルしかお持ちでないカラーリストさんには、
イメージコンサルティングの実践スキルと知識を身につける事をおすすめしています。



▼2015年4月からのイメージコンサルタント養成講座の詳細はこちらをご覧下さい
http://gooschool.jp/sc/iledecouleurs/le/00017/?shop=0001  

Posted by kazuworks at 23:57Comments(0)パーソナルカラー長崎

2015年01月20日

パーソナルカラーリストは黒子

今時は、カラーリストさんも、
元客室乗務員・CA
元モデル、いや現役モデル
と、肩書きも華やかです。


しかし、本来パーソナルカラーリストやカラーアナリスト、イメージコンサルタント。

クライアントさんをしっかり演出してなんぼの世界。
カラーリスト本人がフロントに出る事は本来の姿ではないかもしれません。

フロントに出たければ、また、その器量があるのならあえてカラーリストやカラーアナリスト、イメージコンサルタントで在る必要は無いのです。

私たちカラーリストは黒子に徹するべきと考えます。  

Posted by kazuworks at 21:00Comments(0)パーソナルカラー長崎

2015年01月19日

AFT色彩検定をカラーコンサルタントがわかりやすく解説

2015年、今年の色彩検定対策講座概要が発表になりました

色彩検定講座画像長崎

キーワードは、
受講料は通信教育並み
講師はカラーの現場のプロが指導
入学金0
2級と3級と自由に選べる
検定試験受験は任意
(なお、昨年度実績、3級100%約・100名様受験結果、2級85%・約40名様受験結果)

▼AFT色彩検定2級3級講座の詳細はこちらをご覧下さい
http://colorbank.yoka-yoka.jp/e1364335.html  

Posted by kazuworks at 16:10Comments(0)パーソナルカラー長崎

2015年01月17日

カラーリストのブログですので、色に注意を払います

長崎カラー研究会のブログは、カラーリストのブログですので、著作権や肖像権に注意を払い、ルールやマナーを第一に考えますが、実はやはりカラーリストのブログなので、写真の色彩に注意を払います。

カラーのブログに使用する写真はほぼ100%自分たちで撮影。
カメラはiPhoneや汎用の一眼レフカメラ。

しかし、肝心の色は照明や採光でかなりまちまち。
ただ、色が悪いと肝心の色彩のお話ができませんので、画像編集ソフトで色の調整は毎回行います。
手はかかりますが、そこを手を抜くとカラーリストのブログの意味が無くなってしまうのです。

色彩講演1
色彩講演2

画像は今日のカラー講演会のご参加いただいた方の様子です。
前者はそのままアップ。
後者はPhotoshopCCで編集、適正な明るさと色みに調整しています。
使用カメラは、CanonのEOS1Dです。  

Posted by kazuworks at 20:57Comments(0)パーソナルカラー長崎

2015年01月16日

スマホでさがすカラースクール情報 九州

長崎の皆様に色彩・カラーの情報を提供させていただいています

本日、九州のカラーのスクール情報サイトがオールリニューアル。
各所に使いやすさを実感いただける事と思います。


▼カラースクールの情報はGooschool/カラースクール イルドクルールの情報
http://gooschool.jp/sc/iledecouleurs/

▶スマホで探す九州のカラースクール情報はこちらをご覧下さい
スマホカラースクール画像長崎

  

Posted by kazuworks at 21:57Comments(0)パーソナルカラー長崎

2015年01月14日

カラーリストのブログとルール 長崎

長崎の皆様に実践的なカラー・色彩の学び方もご紹介しています

長崎に限った話ではありませんが、
カラーリストの著作権や肖像権に無配慮なブログやWEBサイト/ホームページがあとをたちません。


カラー講座画像

商業施設内の撮影や、商業施設のディスプレイはソフトであり、撮影はほとんどの場合NG。
しかし、カラーリストのブログでは、往々にして店舗内の撮影やディスプレイ、ショーウインドウの画像のアップが行われています。
また、無許可のファッション雑誌の画像転載や拝借もNG。

NGと言えば柔らかい響きがありますが、確実に違法です。

私たち長崎カラー研究会では、定期的にブログのマナーや法規について勉強会を開いています。
カラーのプロとしてというよりも、一般の社会人として、
ブログでやって良い事、逆にやっていけない事を確認しています。

※画像は本日のイメージ&カラーの専修講座・フィールドワークの様子です


長崎カラー研究会
電話080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com  

Posted by kazuworks at 21:51Comments(0)パーソナルカラー長崎

2015年01月14日

実践的なカラーの勉強 長崎

長崎の皆様にカラー/色彩の情報を提供しています

色彩長崎

今日も、長崎でカラーを通信で学んだ人からご相談をいただきました。
「色彩検定1級も取得、パーソナルカラーも通信で資格を取ったけど何も仕事に活かせていない」
と言うご相談。
何ぶん、費用も時間も労力も費やしていらっしゃるだけに事は深刻です。

時代はますます進化し、本当に実践の現場で使えるカラーや色彩のノウハウが必要されています。
逆に、色彩の検定や資格、通信教育は、残念ながら仕事とは直結しません。

今日は当方の色彩講座では、実際に街に出てフィールドワークを実施。
生きたリアルタイムな素材で、イメージやパーソナルカラー、色彩調和を学びます。

色彩やカラーを勉強したけど、資格や検定を取ったけど、
仕事や生活に活かせていない方のご相談を随時承っております。

長崎カラー研究会
電話080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
  

Posted by kazuworks at 14:54Comments(0)パーソナルカラー長崎

2015年01月10日

カラーコーディネイトや色彩の検定が低迷している?@長崎

カラー長崎画像2015

長崎で、資格や検定ではなく実務のカラー/色彩を学びたいとおっしゃる人が増えています。

考えてみれば、色彩関係に国家資格は一つも無く、
つまり、すべての検定や資格が民間の物。

子ども達が義務教育の与えられた教科書では差がでないのと同じで、
検定や資格だけでは実践の場では力量不足は否めません。
カラー/色彩の専門分野では、いわゆるプロのスキル、実務を身につけたい希望が高まっています。

紙切れ一枚で専門性の高い仕事はできません。

近年、大手の情報誌で
「学んで良かった資格」
「取ってよかった資格や検定」

のベスト30に、カラー/色彩関連は入っていませんでした。
…つまり通信のカラーコーディネイト講座や、
パーソナルカラー関連の検定、色彩の検定が、また、机上論の色彩講座がこれに含まれると思います。

よくありがちな、色彩心理やカラーの資格と言われる物や、パーソナルカラーの検定と言われるビジネスも正念場でしょう。  

Posted by kazuworks at 16:03Comments(0)長崎カラー研究会

2015年01月09日

色彩家がカラー/色彩のご相談全般にお答えします

長崎カラー研究会には色彩家が複数名在籍しています。色彩家が長崎の皆様のカラー・色彩のご相談にお応えします

色彩家画像

私たち長崎カラー研究会の色彩家は、グラフィックデザイン、WEBデザイン、服飾デザイン、サイン広告、染織デザイン、建築(インテリア・エクステリア)色彩計画、環境色彩、景観色彩、色彩教育、それぞれのジャンルの現場を踏んだプロフェッショナルが、長崎の皆様にカラー・色彩の問題解決のヒントや援助を提供しています。

ほぼ、すべての事象について対応できる事がなによりの信頼いただける確固とした理由です。
ゼひ、長崎のカラー・色彩の問題解決は長崎カラー研究会にご相談下さい。

お電話やメールによる初期的なご相談は一切費用が発生致しません。
もちろん、長崎県全土、離島の対応も致します。

長崎カラー研究会
暫定対応電話 080-3227-4799/担当・おさ
メール japancolorbank@aol.com  

Posted by kazuworks at 15:22Comments(0)パーソナルカラー長崎

2015年01月06日

パーソナルカラー診断とネット上の検索結果のバランス

長崎の皆様に、カラー/色彩の情報を提供しています。

カラーストール画像長崎

さて、実際にカラー診断を受けた方のご感想を紹介します。

「インターネットで検索結果が上位である事と、カラー診断のクオリティは決して正比例するとは限らない」

確かに意味深な感想です。

つまり、検索結果は、あくまでもGoogle等の検索エンジンとのSEO的なマッチング。
Googleが、有用なコンテンツであると評価はしていても、必ずしもパーソナルカラー診断の場合、
上位に検索されるカラーリストがベストではないとも言えます。
これは長崎の話ではなく、全国のカラーの業界に言える事です。

WEBサイトに目を通して、ブログで確認して、
そして、実際に電話したり訪問して、そのカラーリストにじかにふれてみる事が大事でしょう。