2016年07月24日

ファッションスタイルとしてのイメージコンサルティング@長崎

imageconsultant nagasaki 2016 summer

長崎でもイメージコンサルティングが好評です。
長崎カラー研究会のメンバーもイメージコンサルタントとしても活動しています。

一般のファッション提案と、私たちのご提案するオンリーワンのファッションタイプスタイルのご提案イメージコンサルティングとは本質的に異なります。

パーソナルカラー/個性を輝かせる「色」が実は主役です

本来のベーシックなイメージコンサルティングは、クライアント様の個性が主役。
丁寧に一つ一つカウンセリングとヒアリングを行い、お客さまの個性の色/パーソナルカラーを判定し、その上に、クライアント様のお持ちの嗜好や指向、世界観や実際のお仕事や生活のステージを勘案してベストなファッションタイプスタイルをご提案するものです。

なにより、個性を一番引き立てて輝かせてくれるパーソナルカラーが基本ですので、色がまずご本人にフィットしている事が一番の強みです。私たちは「色が正しく見える」パーソナルカラー診断専用標準光/アシストライトを使っており、色の判定の精度は九州内外で高く広くご評価いただいています。

例えば、企業のトップや管理職、個人経営者の皆様。
営業職や人前に立つお仕事全般、税理士や弁護士と言った対人のお仕事、ほか医療関係や専門性の高い専門職の皆様。
最近では就活や婚活にも、このトータルファッション提案としてのイメージコンサルを積極的にご利用される方が急増中です。

男性女性の別なく、似合う色と一般的には言われるパーソナルカラー、フィットするファッション、ブランド等(服だけでなくバッグ、靴、ベルト、眼鏡、アクセサリー等の小物。ヘアカラー/ヘアスタイル、まで身の回りすべて)を的確に具体的にご提案します。

存在感を増すために、説得力を増すために、何より自分らしい自己表現のために。
虚飾ではなく、流行追随でもなく、ご自身が中心のファッションスタイルとライフスタイルをどうぞ手に入れてください。

企業団体様のイメージコンサルティング(福利厚生や企業研修、営業戦略としての)は別途お見積もり致します、お気軽にお問合せください。

  

2016年07月23日

パーソナルカラー診断、自然光は逆に邪魔な場合が多いものです@長崎

長崎のパーソナルカラーの一番新しい情報を提供しています。

skincolor nagasaki 2016

さて、パーソナルカラー診断、このブログでもたびたびお伝えしていますが、カラー診断時の採光や照明が一番大切ですとお伝えしています。
この事が一番基本で重要なのですが、実はあまり遵守されていません。

時々誤ってカラー診断に天然光、とか太陽光を使う、とおっしゃるカラーリストさんもいまだにいらっしゃいますし、何かの誤解でしょうが直射が入る部屋や屋外でカラー診断をなさる方もいらっしゃいます。
いずれも非科学的で無理な話です。

窓の外からの自然の光は、いつの同じ条件で照射されるなら言うことはありませんが、実は一時も変化しないことはありません。
晴れていてもそうです。

実際パーソナルカラーの検定や教室に通うと「晴天の北天からの昼光の間接光を参照にカラー診断をします」ハンコで押したみたいに同じ文言で教わりますが、その条件が確保できなかったらどうするのかをちゃんと教えてくれるスクールはあまりありません。

少なくとも、ここ長崎でも晴天は365日のうち20日程度。
それで、ちゃんと北向きの直接光が入らない環境が、ここ長崎の住宅事情でどれだけ確保できるか疑問です。

また、肝心の色彩やパーソナルカラーを教える教育機関や学校の教室の照明や環境がちゃんと適しているのか、例えば照度が足りているのか、照射角度が適正なのか、色温度は管理できているのか、そしてベストな演色性を持つ照明なのか、…(長崎でカラーやパーソナルカラーを勉強なさっている方は、是非この点を学校やスクール、担当講師に詳しくに聞いてみるべきでしょう)

数々の問題点はあります。
私たちはここ長崎のカラーやパーソナルカラー、イメージコンサルティングをもっと長崎の皆様に活用いただけるよう、技術的にも情報的にも前に進めて行きたいと考えています。


▼標準光カラー診断について詳しい情報
http://www.e-sikisai.com/personalcolor-ver3.html






  

2016年07月18日

標準光パーソナルカラー診断とは?@長崎

color nagasaki 2016

長崎でも、色が正しく見えるパーソナルカラー診断専用標準光を使ったカラー診断が可能です。

標準光パーソナルカラー診断とは?

実にシンプルな話です。
色を正しく判定するための光を確保してカラー診断を行い、
いつでもどこでもだれでも同じ条件下でカラーの業務を執り行うというものです。


標準光パーソナルカラー診断に必要な色が正しく見える光アシストライト(特許庁実用新案取得)イルドクルールから全国のカラーリストに提供されています。
カラー診断をなさる場所や店舗、サロン。
もちろん、出先のスクールや学校イベントスペースで、いつでも同じ光源で安心のカラー診断ができ、クオリティを保つことが可能になります。

※一部でLEDを使うカラーリストさんがおいでですが、多くのLEDはメーカーが「光が身に入ったら危険です」と警鐘を鳴らしています。安全なLEDが開発されるまで、また、色が正しく見えるLEDが開発されるまで待つ方が賢明です。

  

2016年07月17日

カラー/色彩を学ぶ場の光の環境@長崎

personalcolor nagasaki 2016

長崎カラー研究会では、色彩の教育の現場では、色が正しく見える光が必須であると考えています。
もちろん、私たち関連のカラーのレッスンや講演でのデモンストレーション、色彩の教育も、色が正しく見える光源を確保しています。

色が正しく見える光、実はカラースクールが一番必要だったのです。
画像の照明は、色温度も演色性も照度も、すべて最適化された色が正しく見える標準の光・アシストライトです。
仕様のすべてを特許庁実用新案登録させていただいていて、近年は海外で活躍なさるカラーリストさんの導入が相次ぎます。

今後、色が正しく見える光源を使っての教育は、色彩関連だけでなく、ファッションやメイク、ヘアーといったファッション教育、またクリエイティブな内容を学ぶデザイン系のスクールにも必須となっていくでしょう。
  

Posted by kazuworks at 20:08Comments(0)パーソナルカラー長崎