2016年06月23日

長崎に心地良い住まいのご提案

color nagasaki 2016
PC color nagasaki 2016 a

長崎カラー研究会は、色彩・カラーに関わる多種多様なジャンルで長崎の皆様に新しい情報やヒントをご提供さしあげています。

今日は、長崎の住環境に関して貴重なお時間をいただきました。
もっと、長崎の住環境は心地良く、そして個性豊かになって行く事でしょう。

今日は長崎の地域肯定色・エリアカラーについてもお話しさせていただきました。
  

Posted by kazuworks at 22:44Comments(0)長崎カラー研究会

2016年06月21日

著作権の概念が無いカラーリストさんは、結局非常識なノンプロと捉えられます@長崎

colorist nagasaki 2016 news JUN

伊勢丹やルミネで、
「試着の写メをお控え下さい」
…と言う方向になったようです。

事実長崎でも、ごく一部のカラーリストさん(すでに長崎から活動の拠点を他に移されたと聞きます)のブログで、著作権関連法規を知って知らずか、または確信犯?なのか、ショップのディスプレイや、商業施設内での撮影した画像をアップする事が行われて来ました。

日本全国、どこの商業施設であっても、普通にディスプレイを撮影して良いところは皆無でしょう。
もちろん、ショーウインドウも、著作権のかたまり、もちろんダメです。

カラーリストは専門職。
もちろん、カラー/色彩のプロであるだけでなく、著作権や肖像権、デリカシーを持ってあつかう常識人である事は大前提です。

教育を受けていない、知らなかった、…では到底済まされない事。
しかし、残念ながら事実は事実です。

私たち長崎カラー研究会は、これまでより一層襟を正し、カラーの普及と解説に邁進します。
  

2016年06月19日

カラーの専門家、カラーリストにはパソコンの色管理が必須です

PC color nagasaki 2016

長崎カラー研究会のメンバーのカラーリストは、カラーの業務で使うパソコンやプロジェクターもしっかり色管理し、いつも適正な色でプレゼンや資料作成、そして、カラーコーディネイトやカラープランニングができるようにしています。

パソコンはメーカー別の個体差があるだけでなく、経年劣化やOSのちがいによる色表示、また適正な色温度の設定の可否で、大きく色の表示が異なります。

特に近年は大学はじめ教育関係の各方面からのご依頼も相次ぎ、ますますカラー講師、色彩指導者の色管理の徹底が求められています。

ピアノもギターも調律が必要です。
同様にパソコンはモニターの色の適正化が必須です。


▼カラースクールのサイトGooschool/イルドクルールの情報
http://gooschool.jp/sc/iledecouleurs/
  

Posted by kazuworks at 22:40Comments(0)パーソナルカラー長崎

2016年06月17日

長崎からスクーリングに通う方が多い福岡のカラースクール情報

color nagasaki 2016

長崎からスクーリングに通う方が多い福岡の最新カラースクール情報です。
7月からパーソナルカラーの実践スキルと、精度の高いパーソナルカラー診断に欠かせない「光と色」基本を徹底して学べる、基本に忠実な「パーソナルカラーVer.3.0/標準光カラーリスト養成講座」を福岡で開講します。


すでに、お申し込みは受付中。
7月からの月曜クラスは満席をいただきました。
就学相談はじめ、個人相談会は予約制で随時無料で行っています。
修了者には「色が正しく見えるパーソナルカラー診断専用標準光アシストライト(特許庁実用新案取得)」照明セットを九州では唯一使用の権利を得ることができます。
国内でも他に類を見ない高水準の光を是非体験し手に入れてください。

修了生はここ長崎はじめ九州各地でカラーリストとしてご活躍。
イルドクルールは、カラー診断の理論やノウハウだけでなく、カラーの仕事の仕方まで学べるカラースクールです。

▼詳しい情報はこちらをご覧下さい
http://www.e-sikisai.com/pg108.html



▼カラースクールのサイトGooschool/イルドクルールの情報
http://gooschool.jp/sc/iledecouleurs/



  

Posted by kazuworks at 14:00Comments(0)パーソナルカラー長崎

2016年06月07日

パーソナルカラー診断のやり直し、パーソナルカラーの勉強のし直しが増えています@長崎

color nagasaki

長崎で、パーソナルカラー診断のやり直し、パーソナルカラーの勉強のし直しが増えています。

前者のパーソナルカラー診断の受け直しの急増は、
ごく一部のカラー診断を行うカラーリストが、意外なほどカラー診断の場の採光や光源、照明管理を徹底しておらず、明らかに色の判定が困難な環境でカラー診断を行っていたり、また、しっかりとした判定ができていないことに起因しています。
たとえば、
「あなたは何でも似合う」
「あなたはAかB両方似合う」

と言った判定です。

また、メイクを取らないで行われたカラー診断、色の指標であるカラードレープを使わず見た目だけでのカラー診断、手のひらだけでのカラー診断もあるようです。

今は、全国的に、色が正しく見えるパーソナルカラー診断専用標準光を使う動きが急速に広がっています。
つまり、正しく色を判定する環境整備が急速に進んでいます。


一方、パーソナルカラーの専門スキルも、勉強してから資格を取ってから時間がたちすぎ、陳腐化したり、前世紀的な考え方や理論で、今のカラー診断に対応ができないため、今日的にアップデートとされたカラーの専門スキルを学びなおすカラーリストが増えています。

他に、「検定を取得したが仕事に活かせなかった」と、あらためて実務を学ぶ方も増えているのが現状です。
検定はあくまでも検定、プロの専門技術を身につける分野とは全く別物です、ご注意ください。
また、激短で資格のようなものを与える資格ビジネス、検定と称したものを与えるビジネスも不景気もあって増えていて同様に注意が必要です。



▼カラースクールのサイトGooschool/イルドクルールの情報
http://gooschool.jp/sc/iledecouleurs/



  

Posted by kazuworks at 15:04Comments(0)パーソナルカラー長崎

2016年06月01日

色が正しく見えるカラー診断専用標準光を使う標準光カラーリスト養成講座7月開講

colorist nagasaki 2016 news JUN

2016年7月から福岡で開講する、色が正しく見えるパーソナルカラー診断専用標準光を使う標準光カラーリスト養成講座の詳細を発表しました。
就学相談はじめ、個人相談会は予約制で随時無料で行っています。
修了者には同照明セットを九州では唯一使用の権利を得ることができます。
国内でも他に類を見ない高水準の光を是非体験し手に入れてください。

▼詳しい情報はこちらをご覧下さい
http://www.e-sikisai.com/pg108.html



▼カラースクールのサイトGooschool/イルドクルールの情報
http://gooschool.jp/sc/iledecouleurs/