2014年02月28日

プロのカラーリストさんからのご質問

関東の方でしたが、
「パーソナルカラー診断に、色が正しく見える採光や照明が必要な理由がわかりません。」
…と、プロのカラーリストからご質問を受けました。

かなり事は深刻です…。

長崎カラー研究会が属するイルドクルールは、全国のカラーリストの皆さんに向けて
正しい色を判定するための適正な光を学ぶ講習を始めました。
http://gooschool.jp/beauty_SL005/fukuoka/7800108000100068/

同講座の内容は、九州ではイルドクルールでだけ学ぶ事が可能です。
  

Posted by kazuworks at 18:48Comments(0)パーソナルカラー長崎

2014年02月24日

カラーと光の情報@長崎

カラーと光は密接につながっています


日本中のカラーリストが、正しく色が見える環境を模索しています。
ここ九州では当研究会の母体となるイルドクルールが唯一、色が正しく見える環境とノウハウを公開し、普段のカラースクールの実務や、パーソナルカラー診断だけでなく、デザインや販売の現場で色が正しく見えないと困る方々に技術と情報を提供させていただいています。

この度、九州内の一般のカラーリストさんへの、パーソナルカラー診断専用標準光セット「アシストライト」(特許庁実用新案登録)の提供を終了しました。
今後は、イルドクルールで色と光を専門的に修めたカラーリスト限定での供給となります、ご容赦下さい。

ただし提携スクールと、一般のカラーリスト以外の業種の方々への供給は継続して参ります、お気軽にお問合せ下さい。  

Posted by kazuworks at 17:34Comments(0)パーソナルカラー長崎

2014年02月15日

照明でお困りの方とその業種@長崎

カラーリスト、カラーコーディネイターだけでなく、他業種の方々からの照明/採光の問題解決のご相談が増えています

色が正しく見えないと困るのは、カラーリスト、カラーコーディネイターだけではありません。
ここ数日だけみても、WEBデザイナー、ヘアサロン、と、カラー・色で勝負なさっておられる方々からご相談いただいています。

確かに、WEBデザインも、制作の前にモニターの適正化、そして何より、環境の光の改善が最優先です。
先週お邪魔しましたWEB制作会社さんは、とても精度の高い照明を使っておられ、光の質を計測したこちらが驚いたほどです。

ヘアサロンも、お仕事の比率的にカラーリングの割りあいが年々増加。
当然、色をしっかり見極められる事が求められて来ています。
ムーディな照明だけではダメと言う事です。

照明は最適なものを、すべては正しい色を見るためです。



[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  

Posted by kazuworks at 02:55Comments(0)パーソナルカラー長崎

2014年02月12日

パーソナルカラー診断の受け直し?@長崎

パーソナルカラー診断を受け直す?
少し違和感のある事の様にお感じになるかもしれませんが、理由は以下の通りです




・以前、イベントで短時間で簡易なカラー診断を受けたが、どうも腑に落ちないし、使い方もわからない。
・以前カラー診断を受けたが、メイクを取らないで受けたので精度的に疑問を感じた。
・以前、雑誌やネットの自己診断のカラー診断をやってみて、結局よくわからないままになっていた。

…と、理由も色々です。

特に、イベントや、体験会、講習会等での簡易な短時間のパーソナルカラー診断、しかもメイクも取らないまま、決して適している光源や採光のもとで行われていない(窓の無い室内、夜間、屋外のテントの中、セミナーで参加者同士で診断し合った、…等々)など、とうていこれではパーソナルカラー診断と呼べないとカラーの専門家的に苦言を呈さなけらばならない現状がままあるようです。

少なくとも、カラー診断の時の情景を思い出して、
もし、メイクをしたままのカラー診断であったなら、速やかに基本通りメイクを取って行う長崎の良心的なカラーリストをさがすことをおすすめします。

当方の周囲の長崎のパーソナルカラーリストは、基本に忠実にメイクを取って、カラー診断に最適な光源や採光を用いて、時間をしっかりかけて慎重なカラー診断を行います(短時間でカラー診断を行うメリットは何もありません)。
長崎の皆様のお住まいのエリアの最寄りのカラーリストもご紹介できます、お気軽にお問い合わせ下さい。



[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください

  

Posted by kazuworks at 22:52Comments(0)パーソナルカラー長崎

2014年02月12日

パーソナルカラーリストの系譜@長崎

パーソナルカラー診断を仕事とするパーソナルカラーリスト、カラーリストの選択で大事なことがあります



前回長崎カラー研究会のブログでお伝えした事にも付随しますが、
大切なパーソナルカラー診断をしてくれるカラーリスト、パーソナルカラーリストが、
どこで、誰に師事したかはとても大切です。

一般的に、カラーリストは資格を授与されたカラースクールや、カラーの師を明示しています。
一方、検定ではそれは困難かもしれません。
理由としては検定は個人的に師事するというレベルに達していないだけでなく、またその責任を誰が負うのかも不明確です。

個人的にご自身の事をカラーリストであるとか、カラーコンサルタントであるとおっしゃっておられる方も増えました。確かに国家資格でもないので、今の所自由かもしれません。

ただ、その方の日々取り組まれるカラーの専門的実務でそれは明白になります。
カラーリストや、パーソナルカラーリスト、それがすべてではありませんが、その理論とスキルの根拠が大事です。



[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください


  

Posted by kazuworks at 15:39Comments(0)パーソナルカラー長崎

2014年02月10日

パーソナルカラー診断で一番大事な事@長崎

パーソナルカラー診断や、パーソナルカラー診断会も長崎で増えて来ました。
では、パーソナルカラー診断を受ける側として注意しておく事は何でしょう?




まず、大事な事の1つ目は

メイクを落として行うのがパーソナルカラー診断である事

そして2つ目は、

画像のような不適切な照明(汎用のレフランプや蛍光ボール照明、LED、ハロゲンが意味も無く使われているカラー診断の現場を長崎だけでなく日本国内あちこちで見聞きします)を使わず、光学や色彩学の基本に準じている事

3つめは、

簡易な手のひら等で行うカラー診断ではなく、色の物差し/カラードレープを使うカラー診断である事

もちろん、揚げだすと枚挙にいとまが無いのですが、最低この3つはクリアしているパーソナルカラー診断である事が必須です。

ですので、窓の無いスペースや、逆に室内照明を消して外光だけで行うパーソナルカラー診断も、受ける事はおすすめしません。
もし、カラー診断用の鏡の上にクリップのような金具で照明を付けてあったら、
その照明の成分(照度はじめ色光の成分)をカラーリストに聞いてみてください。
つまり、その照明の意味、精度の高いカラー診断に適した照明である事を説明してもらうことです。
もし、説明できないなら…受ける意味はありません。


[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください


  

2014年02月08日

長崎のカラーのこれからを語る貴重な時間

今日は、長崎カラー研究会のメンバーと、長崎で活躍なさっておられる山本緑先生(お写真向かって右の女性)と膝を交えて、これからの長崎のカラーを語る意見交換の時間を持たせていただきました。



カラーの現場に居るもの同士、忌憚ない本音のやり取りはとても有意義なものとなりました。
山本先生は、これからもカラーをメインに人材育成含めますます積極的にお仕事を展開なさっていかれるとのこと。
長崎のカラーの業界のこれからがますます楽しみです。

山本緑先生のブログ
http://ameblo.jp/color-harmony/


[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  

Posted by kazuworks at 00:00Comments(0)パーソナルカラー長崎