2018年03月28日

長崎のカラーのプロ/カラーリストさんの最新のホームページ

引地智恵子のWEBサイト長崎カラー
長崎でご活動の長崎カラー研究会にもご所属の、引地智恵子さんのホームページがアップされています。
これまで、長崎でパーソナルカラーや色彩心理について発信してこられましたが、このたび、ご自身でホームページも作成され、アップにこぎつけられました。

よくある、フリーの画像や、プロのカメラマンが撮った画像でなく、ご自身でスマホ等で撮りためた素材でホームページは構成され、またテキスト情報も、カラーのプロとして長崎の皆さまにカラーを伝えたいという熱意が感じられる構成になっています。

▶︎rouge-blanc colorのWEBサイト
  

Posted by kazuworks at 16:00Comments(0)パーソナルカラー長崎

2018年03月24日

長崎のパーソナルカラー診断、迷ったら標準光を使うカラーのプロ診断

標準光カラー診断長崎

パーソナルカラー診断を最近の若い皆さんは、インターネットや女性ファッション雑誌のカラー特集の自己診断…(セルフチェックと言うそうです)をなさるのが当たりまえに。

確かにセルフチェック、耳触りは良いのですが、自己診断はいろいろなリスクをはらんでいると言わざるを得ません。

その結果、TwitterやFacebook、インスタグラム、ご自身のプロフィールに、

イエベ/春か夏(自己診断)
とか、
ブルベ/冬か夏(セルフ)
と書いておられます。

しかし、パーソナルカラーは自己診断ができないもの。
例えば、ジャンルが違うと言われそうですが、医療の世界でも、お医者さんがご自身を自己診断するケースはまずないでしょう。
それと同じことです、カラーのプロでも100%の客観視ができないこと、主観や先入観、独自の世界観や志向や嗜好が大きく左右するため、パーソナルカラーの自己診断はできませんし、どこのカラーのプロやカラーリストに聞いても異口同音でそうお答えになるはずです。

では、長崎でどのようにカラー診断を探したら良いのか?

そのヒントは、色が正しく見えるカラー診断専用の標準光を使うカラーのプロ診断がおすすめ。
よく言われる、自然光重視のこれまでのカラー診断も、時刻や季節、サロンや場所の建築的な立地条件に左右され、色を検証する測定する、そして決めるには満足とは言えない環境がほとんどです。

2018年のこの時点で、いつでもどこでもだれでも同じ最高スペックの色が正しく見える環境でカラー診断を受けることは、納得のいくカラー診断結果を得るための一つのヒントになるでしょう。
九州各県で、色が正しく見えるカラー診断専用標準光を使うオンリーワンのカラーリストグループです。



▶︎標準光カラー診断について画像付きでそのちがいを詳しく








  

Posted by kazuworks at 20:14Comments(0)パーソナルカラー長崎

2018年03月07日

カラーで起業、カラーを仕事に、長崎で実現しましょう

カラースクール長崎

この春から開講の長崎標準光カラーアナリスト養成講座以外にも、ここ九州で、ここ長崎で色彩/カラーを専門的に学べる講座を準備中です。

内容は自己研鑽や自分磨きやステップアップ、スキルアップだけでなく、カラー/色彩の専門職としてどう仕事として成立させていくかと言った、カラースクールとしてのアフターフォローまで含みます。

長崎で、色彩やパーソナルカラーや、カラー関連の検定をすでに過去に勉強なさって、活かし方や仕事に仕方が教えてもらえなかった方々の学び直しのチャンスでもあります。

ぜひ、定員も限りがあり、資料請求等はお早めに。
私たちカラースクールは、一切の検定ビジネスとは関わっていません。
お伝えしているのは、検定取得ではなくカラーの実践力です。

カラースクール
イルドクルール

http://www.e-sikisai.com
電 話 092−731−0365
メール color@e-sikisai.com
  

Posted by kazuworks at 23:56Comments(0)パーソナルカラー長崎

2018年03月06日

長崎で初めての開講/標準光を使ったカラーリスト養成講座

カラー診断専用照明2018

長崎で初めて開講する(これまでは20年間福岡にスクーリングをお願いして来た講座です)標準光を使ったパーソナルカラーリスト養成講座を4月24日(火)を想定して先着5名様限定で募集を開始し、すでに多くの長崎全県のカラーのプロ指向の皆様からお問合せをいただいております。

パーソナルカラー診断の知識と技術を身につけて仕事にしたい。
今のお仕事や生活にカラーのスキルを活かしたい(ヘアー、エステ業界のお仕事にプラス)。
昔カラーや色彩を勉強したり検定もとったが何も活かせていないので学び直したい。

と、ご要望は様々です。

今回長崎で初めて、前例がないのは、
色が正しく見えるカラー診断専用標準光を使って学べるということ。
現状、教育や訓練の時点から、色が正しく見える光源を使うケースは、ここ長崎と熊本、鹿児島と福岡イルドクルール以外で前例は聞きません。
専門的に色を学ぶと言う事は、色が正しく見える環境が必須なのです。

また、イルドクルールの人材育成講座は、単に学ぶだけでなく、卒後の仕事の仕方や広報の方法、社会との関わり方までアドバイスします。もちろん、受講生の中にはブログを立ち上げる方、ホームページを自作される方、また同期の方々やお一人で社会貢献をめざしプロボノやボランティアに関わる方も増えています。既に長崎はじめ、九州各地でNPO色ヒトこころの活動も活発化しています。

紙媒体の資料が必要な方は、郵送で送付させていただきます。
また、お電話等での問い合わせもお気軽になさってください。

※画像は、カラー診断に使う照明が適しているか否か一目で判断できる検査紙。
受講者には供給されますが販売は致しておりません。

【長崎標準光カラーリスト養成講座お問合せ窓口】
イルドクルール

電 話 092−731−0365
メール color@e-sikisai.com

▶最新のカラーの情報を一気読みできる情報がいっぱいのカラーコラムはこちら






【講座概要】
色彩学の基礎から配色調和、パーソナルカラーシステムの理論、ドレーピングテクニック習得、パーソナルカラー分析実習、色と光の基礎演習と理解、ほかを時間をかけてしっかりカラーのプロから直接学べます。
(パーソナルカラーのプロスキルは、検定とは異なり専門職です。ペーパーテストによる検定取得ではなく仕事ができる能力を身につける事が肝要です。)
●4月開講~9月  全7回  各定員 5名  平日13:00~16:30予定(日程は調整しておしらせします)
●講師 イルドクルール長崎校 引地智惠子 松元昌子(1.2.7回目)長和洋(色と光 講座担当)

●受講料ほか 
140,000円/授業料、テキスト代、教材費込み、税込
108,000円/120色カラードレープ代、税込
(あるいは、35,000円/36色カラードレープ代、税込)
35,640円/診断用アシストライト代、税込(任意)(教材は希望者のみ)

今年度より、ニーズに合わせて、教材の購入が選択できるようになりました。
その他詳細につきましては、パンフレットをご用意致しておりますので、どうぞ
お気軽にお問い合わせくださいませ。

また、色彩心理カラーセラピスト養成講座初級、中級講座、第一期生も合わせて募集いたします。
(上級は福岡本校で受講となります。上級まで受講されますと、セラピストとしての活動が可能となります。)

【お問合せ/ご質問は】
長崎のカラーリスト/カラーセラピスト
引地智恵子までお願いします
▼引地智恵子のカラーブログ
http://irode-egaoni.jugem.jp/?eid=704

【お電話/メールでのお問合せは】
イルドクルール
電 話 092-731-0365
メール color@e-sikisai.com