2014年04月27日
長崎の学校やスクールのカラー/色彩教育支援
各種専門に特化した学校やスクールは、ジャンル、専門分野ごとにカラー/色彩の指導法は異なります
私たちは、オリジナルでカリキュラムを作成、一番生徒の皆様に効率の良いカラー/色彩の学び方を提供します

カラー/色彩の専門分野に特化した指導内容やコンテンツが必要なスクールとは
パソコン操作全般、WEB/CGクリエイター養成スクール、建築関連スクール、メイク関連スクール、ネイルスクール、エアラインスクール、インテリア関連スクール、フラワーおよびフローリスト養成スクール、テーブルコーディネイタースクール、クッキングスクール(和食/洋食/寿司)、パティスリー養成スクール、〜など、通り一遍の色彩の基礎だけでは実際の専門分野に落とし込みが難しいジャンル。
わかりやすく、具体的にカリキュラムを編成、指導もわかりやすさが大事です
一般の既製書籍やテキストからの選択では、学ばれる生徒さんにぴったりのものを選定する事は至難の業。むしろ、生徒の皆様の実態にあったものをオリジナルでつくる方が、指導効率も、また指導の効果も、優れている事は指導の現場におられる方がみなさん周知の事。しかし、それを一からつくるとなると、コストや要する時間と労力の膨大さからあきらめざるを得ない現実があります。
しかし、それをカラー/色彩の専門家に委託すれば、以外と簡単にオリジナルテキストやコンテンツ、カリキュラムができるものです。
例えば、設計や建築を学ぶ方々なら、一般の色彩の検定程度では全く具体性、実用性を欠きます。むしろ、色の属性ごとの扱い方、色の計り方、景観色彩の考え方、マンセルや日塗工色彩基準の扱い方、CAD等での色の扱い方、モニターやプリンターの色の制御法、等々を専門的に掘り下げるべきでしょう。
学校規模の大小、講義の次数や時間数、予算などきめ細かく対応します
貴校の色彩/カラーの指導支援はどうぞ長崎カラー研究会に安心してご相談下さい。
[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル
電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
私たちは、オリジナルでカリキュラムを作成、一番生徒の皆様に効率の良いカラー/色彩の学び方を提供します

カラー/色彩の専門分野に特化した指導内容やコンテンツが必要なスクールとは
パソコン操作全般、WEB/CGクリエイター養成スクール、建築関連スクール、メイク関連スクール、ネイルスクール、エアラインスクール、インテリア関連スクール、フラワーおよびフローリスト養成スクール、テーブルコーディネイタースクール、クッキングスクール(和食/洋食/寿司)、パティスリー養成スクール、〜など、通り一遍の色彩の基礎だけでは実際の専門分野に落とし込みが難しいジャンル。
わかりやすく、具体的にカリキュラムを編成、指導もわかりやすさが大事です
一般の既製書籍やテキストからの選択では、学ばれる生徒さんにぴったりのものを選定する事は至難の業。むしろ、生徒の皆様の実態にあったものをオリジナルでつくる方が、指導効率も、また指導の効果も、優れている事は指導の現場におられる方がみなさん周知の事。しかし、それを一からつくるとなると、コストや要する時間と労力の膨大さからあきらめざるを得ない現実があります。
しかし、それをカラー/色彩の専門家に委託すれば、以外と簡単にオリジナルテキストやコンテンツ、カリキュラムができるものです。
例えば、設計や建築を学ぶ方々なら、一般の色彩の検定程度では全く具体性、実用性を欠きます。むしろ、色の属性ごとの扱い方、色の計り方、景観色彩の考え方、マンセルや日塗工色彩基準の扱い方、CAD等での色の扱い方、モニターやプリンターの色の制御法、等々を専門的に掘り下げるべきでしょう。
学校規模の大小、講義の次数や時間数、予算などきめ細かく対応します
貴校の色彩/カラーの指導支援はどうぞ長崎カラー研究会に安心してご相談下さい。
[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル
電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
2014年04月24日
長崎の建築と色彩計画
長崎は大規模な建築の計画があいつぎます。
長崎は観光立県、景観が長崎の財産であり資源です。
かつて長崎市内にも巨大マンションがいくつか建てられましたが、長崎の景観を守るための工夫は、容積の規制(高さ含む)や、適切な色彩計画によるものが大きいと思います。
長崎の場合、優先すべきは地域の景観との調和であり、過度の自己主張型の色彩計画は訪れる長崎県外の方々、長崎に住まう方々の不快感をも誘います。

[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル
電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
長崎は観光立県、景観が長崎の財産であり資源です。
かつて長崎市内にも巨大マンションがいくつか建てられましたが、長崎の景観を守るための工夫は、容積の規制(高さ含む)や、適切な色彩計画によるものが大きいと思います。
長崎の場合、優先すべきは地域の景観との調和であり、過度の自己主張型の色彩計画は訪れる長崎県外の方々、長崎に住まう方々の不快感をも誘います。
[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル
電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
Posted by kazuworks at
09:00
│Comments(0)
2014年04月22日
パーソナルカラーのより良い判定環境@長崎
パーソナルカラー診断のクオリティを保つために、私たちは、パーソナルカラー診断の環境を整え均一化しています。正しい色を見たり、判定するためには、適正な正しい色を見せてくれる光源や光は必ず必要です。

もちろん、正しい色を見たり判定する時、参照するのは太陽光がベストとは言えません。
窓の外からの太陽光は、時刻で、方角で、季節で、角度(緯度)で、そして何より天候で時々刻々変化します。
長崎カラー研究会所属のカラーリストのパーソナルカラー診断はどこがどうちがうのか?
…いえいえ、何一つ特別なことはしていません。
あくまでも、パーソナルカラーの基本を忠実に踏襲しています。
画像のような、リンゴやレモン、バナナが、本来の色で見えるベストな環境をお客様に提供する事が使命。
長崎はじめ九州で活動するイルドクルール修了のカラーリストは、光と色を熟知。
いつでもどこでも同じ光環境を提供し、お客様に不利益が生じない様に留意しています。
↓長崎カラー研究会の多くが出身のイルドクルールのWEBサイトの情報を2014年最新の情報をアップしております。
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
もちろん、正しい色を見たり判定する時、参照するのは太陽光がベストとは言えません。
窓の外からの太陽光は、時刻で、方角で、季節で、角度(緯度)で、そして何より天候で時々刻々変化します。
長崎カラー研究会所属のカラーリストのパーソナルカラー診断はどこがどうちがうのか?
…いえいえ、何一つ特別なことはしていません。
あくまでも、パーソナルカラーの基本を忠実に踏襲しています。
画像のような、リンゴやレモン、バナナが、本来の色で見えるベストな環境をお客様に提供する事が使命。
長崎はじめ九州で活動するイルドクルール修了のカラーリストは、光と色を熟知。
いつでもどこでも同じ光環境を提供し、お客様に不利益が生じない様に留意しています。
↓長崎カラー研究会の多くが出身のイルドクルールのWEBサイトの情報を2014年最新の情報をアップしております。
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
2014年04月19日
長崎市でカラー診断会を計画中です
長崎のパーソナルカラー診断のご相談が増えています。できるだけ早期に長崎市でパーソナルカラー診断会も計画中です。

また、一方、当研究会関連のカラースクールは20周年、カラーのプロが今年も次々に九州にデビューしています。
パーソナルカラーリスト、色彩心理カラーセラピスト、カラーデザイナー、カラーコンサルタント、イメージコンサルタント、そしてカラーエンジニアを目指す方々はぜひお気軽にご相談下さい。
画像はパーソナルカラーリスト佐護ゆかりさんのFacebookです。
[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル
電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください

また、一方、当研究会関連のカラースクールは20周年、カラーのプロが今年も次々に九州にデビューしています。
パーソナルカラーリスト、色彩心理カラーセラピスト、カラーデザイナー、カラーコンサルタント、イメージコンサルタント、そしてカラーエンジニアを目指す方々はぜひお気軽にご相談下さい。
画像はパーソナルカラーリスト佐護ゆかりさんのFacebookです。
[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル
電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
2014年04月18日
カラーコーディネイトが苦手の人へ@長崎
長崎や、九州の行く先々で
「カラーコーディネイトに自信が無い」
「配色が苦手」
という方々に出会います

しかし、実はカラーコーディネイトの能力やセンス、同様に配色のセンスも先天的なものより後天的なもの。
つまり磨けば良いのです。
生まれながらにして料理の天才が居ないのと全く同じ事。
カラーのセンスはトライアンドエラーを繰り返し磨けば良いのです。
ただし、机上だけの勉強では全く進歩はしません。
ぜひ、信頼できるカラーコンサルタントやカラーリストをお訪ねください。
そんな苦手意識が吹き飛ぶヒントを提供してくれる筈です。
もちろん、長崎カラー研究会はあなたの味方です。
[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル
電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
「カラーコーディネイトに自信が無い」
「配色が苦手」
という方々に出会います
しかし、実はカラーコーディネイトの能力やセンス、同様に配色のセンスも先天的なものより後天的なもの。
つまり磨けば良いのです。
生まれながらにして料理の天才が居ないのと全く同じ事。
カラーのセンスはトライアンドエラーを繰り返し磨けば良いのです。
ただし、机上だけの勉強では全く進歩はしません。
ぜひ、信頼できるカラーコンサルタントやカラーリストをお訪ねください。
そんな苦手意識が吹き飛ぶヒントを提供してくれる筈です。
もちろん、長崎カラー研究会はあなたの味方です。
[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル
電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
2014年04月15日
色彩検定1級取得でできる事できない事@長崎
前回長崎のカラーブログとして、検定の功罪について触れました。
http://colornagasaki.yoka-yoka.jp/e1211231.html
さっそくお尋ねをいただいています。
「AFT色彩検定1級を取っていれば、デザインの仕事やファッション、クリエイティブの仕事にすぐ活かせる、と聞きましたが本当の所はどうなのでしょう?」
…、確かにAFT色彩検定の募集ポスターには、それに近い文言が載っています。
例えば、長崎のクリエイティブの現場にいらっしゃるデザイナーさんやWEB制作の現場のクリエイターさんに聞くと一番的確な答が得られそうです。
私は決して色彩検定を否定する考えは持っていません。
ただ、検定1級を持っているからと、明日からカラーの専門家として起業できるかと言えば、ハッキリ、NOです。
検定は基本中の基本、つまり最低限押さえておいて欲しいレベルのコンテンツ。
カラーの実務をこなすことはそう安易ではありません。
配色の理論も今や完成されています、美しいバランスの良い配色ならPCソフトの方が速くて秀逸です。
しかも、1級所持とは言いながら、所持者がどこまで本当に色彩の事を理解なさっておられるかは甚だ疑問です。
テストはテスト、実務は実務です。
AFT色彩検定のテキストは良書です。
ぜひ、必要に応じて1級から3級、適材適所な一冊をお持ちになって読まれると良いでしょう。
ただ、検定がデザイナーや、カラーコーディネイターの免許/エッセンシャルであるとは誤解しない事です。
検定が必要な人は取得を目指せば良いでしょう。
http://colornagasaki.yoka-yoka.jp/e1211231.html
さっそくお尋ねをいただいています。
「AFT色彩検定1級を取っていれば、デザインの仕事やファッション、クリエイティブの仕事にすぐ活かせる、と聞きましたが本当の所はどうなのでしょう?」
…、確かにAFT色彩検定の募集ポスターには、それに近い文言が載っています。
例えば、長崎のクリエイティブの現場にいらっしゃるデザイナーさんやWEB制作の現場のクリエイターさんに聞くと一番的確な答が得られそうです。
私は決して色彩検定を否定する考えは持っていません。
ただ、検定1級を持っているからと、明日からカラーの専門家として起業できるかと言えば、ハッキリ、NOです。
検定は基本中の基本、つまり最低限押さえておいて欲しいレベルのコンテンツ。
カラーの実務をこなすことはそう安易ではありません。
配色の理論も今や完成されています、美しいバランスの良い配色ならPCソフトの方が速くて秀逸です。
しかも、1級所持とは言いながら、所持者がどこまで本当に色彩の事を理解なさっておられるかは甚だ疑問です。
テストはテスト、実務は実務です。
AFT色彩検定のテキストは良書です。
ぜひ、必要に応じて1級から3級、適材適所な一冊をお持ちになって読まれると良いでしょう。
ただ、検定がデザイナーや、カラーコーディネイターの免許/エッセンシャルであるとは誤解しない事です。
検定が必要な人は取得を目指せば良いでしょう。
2014年04月14日
検定ビジネスの功罪@長崎
長崎でも検定ビジネスが依然盛んです。
しかし、この検定自体、世界的にもここまで認知されているのは日本だけかもしれません。事実いくつかの色彩の検定も海外進出しましたが、今はその後の動向が耳に入ってきません。

当然、カラー関連の検定もありますが、
例えばカラーのコーディネイターの検定をとっても、今時ハローワークに「かラーコーディネイター」の求人を見た事がありません。
また、求人の必須資格に「○○検定取得者」という文言も見た事がありません。
検定を持っている事くらいで仕事としては通用しないと、今では誰もが知っています。
他に、検定を就職や転職の必須アイテムのようにアナウンスする検定ビジネスの主催企業団体の責任も大きいと思います。
検定の主催企業団体は、もちろん、真剣にプロを育成しようなどとは考えておられないでしょう。
肝心な事は検定ビジネスで利潤を得る事なのです。
例えば、色彩の検定であれば、最低限の基礎知識を得るには良いかもしれません。
ただ、当方は、検定取得がすべてではないと考えています。
検定はあなたの一生を、将来を面倒をみてはくれません。
冷静にスタンスを保ってカラーや色彩の検定と対峙する事が肝要でしょう。
もし、色彩・カラーの専門職を目指しておいでなら
そういうガチンコのカラーの現場からの現状と、最新の情報はいつでも提供します♪
[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル
電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
しかし、この検定自体、世界的にもここまで認知されているのは日本だけかもしれません。事実いくつかの色彩の検定も海外進出しましたが、今はその後の動向が耳に入ってきません。
当然、カラー関連の検定もありますが、
例えばカラーのコーディネイターの検定をとっても、今時ハローワークに「かラーコーディネイター」の求人を見た事がありません。
また、求人の必須資格に「○○検定取得者」という文言も見た事がありません。
検定を持っている事くらいで仕事としては通用しないと、今では誰もが知っています。
他に、検定を就職や転職の必須アイテムのようにアナウンスする検定ビジネスの主催企業団体の責任も大きいと思います。
検定の主催企業団体は、もちろん、真剣にプロを育成しようなどとは考えておられないでしょう。
肝心な事は検定ビジネスで利潤を得る事なのです。
例えば、色彩の検定であれば、最低限の基礎知識を得るには良いかもしれません。
ただ、当方は、検定取得がすべてではないと考えています。
検定はあなたの一生を、将来を面倒をみてはくれません。
冷静にスタンスを保ってカラーや色彩の検定と対峙する事が肝要でしょう。
もし、色彩・カラーの専門職を目指しておいでなら
そういうガチンコのカラーの現場からの現状と、最新の情報はいつでも提供します♪
[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル
電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
2014年04月14日
パソコンのモニターの色管理@長崎
画像はIBM PCですが、
ちゃんと管理しているので、未だに現役。
OSはWindows8.1ですが、色はMacと並べてもほぼ同じ色表示です。
(ただ、液晶のクオリティや物理的な問題でMacと100%合致はしません)

ぜひ、長崎でパソコンやMacでお仕事をなさっておられる方のモニターの色管理についてのお悩みや困っている事お寄せ下さい。
例えば、
オフイスで複数台稼働しているが、みんなモニターの色が異なって、どれを当てにして良いかわからない。
MacとWindows混在した環境なので、色合わせ・カラーマッチングをあきらめている。
新しいマシンと古いマシンの色の差が大きくて困っている。
デュアルモニターの左右のモニターの色が合わない。
…等々、意外と最小限の投資と労力で良化するものです。
ちゃんと管理しているので、未だに現役。
OSはWindows8.1ですが、色はMacと並べてもほぼ同じ色表示です。
(ただ、液晶のクオリティや物理的な問題でMacと100%合致はしません)
ぜひ、長崎でパソコンやMacでお仕事をなさっておられる方のモニターの色管理についてのお悩みや困っている事お寄せ下さい。
例えば、
オフイスで複数台稼働しているが、みんなモニターの色が異なって、どれを当てにして良いかわからない。
MacとWindows混在した環境なので、色合わせ・カラーマッチングをあきらめている。
新しいマシンと古いマシンの色の差が大きくて困っている。
デュアルモニターの左右のモニターの色が合わない。
…等々、意外と最小限の投資と労力で良化するものです。
2014年04月13日
電車のカラーデザインの色の根拠を考える@長崎
長崎県内を走っている電車のカラーデザインを拝見して色々考えさせられる事があります。

単なる私的な見解ですが、無駄に文字が大きく並んでる感じ。
そして以外と色の根拠がわかりにくですね。
シーサイドライナーながら、海の色とは異なる違和感。

こちらはハウステンボス関連車両でしょうか。
一見全車オランダのコンセプトなのでしょうが、オレンジの根拠がわかりくいのがもったいない気がします。
また、実際のオランダの交通機関等のカラーリングに多い黄色とも温度差があり、ベタな日本のペイントと言う感じは否めません。
オランダ現地のリサーチの深度が反映されれば良化する気がします。
そしてやはり無駄に大きく文字が並んでる感が気になります。
単なる私的な見解ですが、無駄に文字が大きく並んでる感じ。
そして以外と色の根拠がわかりにくですね。
シーサイドライナーながら、海の色とは異なる違和感。
こちらはハウステンボス関連車両でしょうか。
一見全車オランダのコンセプトなのでしょうが、オレンジの根拠がわかりくいのがもったいない気がします。
また、実際のオランダの交通機関等のカラーリングに多い黄色とも温度差があり、ベタな日本のペイントと言う感じは否めません。
オランダ現地のリサーチの深度が反映されれば良化する気がします。
そしてやはり無駄に大きく文字が並んでる感が気になります。
2014年04月12日
カラー診断を外光だけで行うリスク@長崎
いまだに室内照明を落として外光だけでカラー診断やパーソナルカラーの判定をなさる方がいらっしゃいます。

おおかた間違いではないのですが、何かを誤解 していらっしゃるのかもしれません。
なぜならリスクが大きすぎるからです。
私は普通にカラーリストさんには標準光をおすすめしています。
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html

おおかた間違いではないのですが、何かを誤解 していらっしゃるのかもしれません。
なぜならリスクが大きすぎるからです。
私は普通にカラーリストさんには標準光をおすすめしています。
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html
2014年04月11日
カラーの仕事やカラー診断が昼間しかできない理由@長崎
長崎で、初めてカラー診断や、パーソナルカラーの診断/判定を受ける方が、
「カラー診断の時間はお昼に●時〜●時の間での受付になります」
…と言われて、ちょっと疑問に思われるかもしれません。
どうして、カラー診断は昼間だけなのでしょう?
実はこのパーソナルカラー診断、日本で独特の進化をとげて今日がありますが、意外とこの部分、
つまり、外光/太陽光を間接的に参照するので、昼間のみの実施というのが定番。
当然、朝早くや、夕方に近い時刻は受け付けてもらえません。
でも、例えば、北海道の様に北日本にお住まいの方々はもっと深刻です。
冬季は朝はともかく、昼過ぎにはぼちぼち薄暗くなります(15時はスキーもナイター扱いですね)。
もとより、冬季は雪が降ったり、吹雪いたり、
太陽光が満足に照射しないのも現実です。
ただ、もう時代も日本にパーソナルカラーが伝わってきた時代からずいぶん経過しています。
また、当初はそうであったのかもしれませんが、
色彩学や光学の見地からも、色の正確な判定が昼間しかできないと言うのは、はなはだおかしな、また非科学的な話です。
もしその通りなら、デザインや絵画、写真や編集、場合によっては宝石鑑定や各種色に関する鑑定が昼間の限られた時間しかできないと言う事です。
さて、その通りでしょうか?
いいえそうではありません。
逆に、かたくなまでに太陽光の間接光を参照にするなら、
参照にすべき雲一つない晴天の昼間が365日中、いったい年間何日あることでしょう?
…そういった事から、
私と、私の所属するカラーコンサルタントでは、
パーソナルカラー診断に最適な光源をセッティング。
いつでもどこでも同じ条件で、同じ光の条件でカラー診断が可能になる様にソフトとハードを提供しています。
当然、どんな天候でも、どんな時刻でも、どこでも、もちろん夜間でもパーソナルカラーの診断/判定をします。
でも、それは何も特別なことではなく、色を扱うものとしてごく当たり前の事。
基本を踏襲しているにすぎません。
決して旧来の間接の太陽光を参照する手法は否定しません。
ただ、その太陽光が安定しないので、標準の光を用い方がまだ精度が高いと言う話です。
▼イルドクルールのパーソナルカラー診断専用標準光/アシストライトは、特許庁実用新案登録済。
九州以外の全国のカラーリスト、アパレル販売、医療の現場、ほか色を検証する、色を評価する、色を決定する現場に供給されています。
実績として海外は香港、台湾へも供給しています。
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html
「カラー診断の時間はお昼に●時〜●時の間での受付になります」
…と言われて、ちょっと疑問に思われるかもしれません。
どうして、カラー診断は昼間だけなのでしょう?
実はこのパーソナルカラー診断、日本で独特の進化をとげて今日がありますが、意外とこの部分、
つまり、外光/太陽光を間接的に参照するので、昼間のみの実施というのが定番。
当然、朝早くや、夕方に近い時刻は受け付けてもらえません。
でも、例えば、北海道の様に北日本にお住まいの方々はもっと深刻です。
冬季は朝はともかく、昼過ぎにはぼちぼち薄暗くなります(15時はスキーもナイター扱いですね)。
もとより、冬季は雪が降ったり、吹雪いたり、
太陽光が満足に照射しないのも現実です。
ただ、もう時代も日本にパーソナルカラーが伝わってきた時代からずいぶん経過しています。
また、当初はそうであったのかもしれませんが、
色彩学や光学の見地からも、色の正確な判定が昼間しかできないと言うのは、はなはだおかしな、また非科学的な話です。
もしその通りなら、デザインや絵画、写真や編集、場合によっては宝石鑑定や各種色に関する鑑定が昼間の限られた時間しかできないと言う事です。
さて、その通りでしょうか?
いいえそうではありません。
逆に、かたくなまでに太陽光の間接光を参照にするなら、
参照にすべき雲一つない晴天の昼間が365日中、いったい年間何日あることでしょう?
…そういった事から、
私と、私の所属するカラーコンサルタントでは、
パーソナルカラー診断に最適な光源をセッティング。
いつでもどこでも同じ条件で、同じ光の条件でカラー診断が可能になる様にソフトとハードを提供しています。
当然、どんな天候でも、どんな時刻でも、どこでも、もちろん夜間でもパーソナルカラーの診断/判定をします。
でも、それは何も特別なことではなく、色を扱うものとしてごく当たり前の事。
基本を踏襲しているにすぎません。
決して旧来の間接の太陽光を参照する手法は否定しません。
ただ、その太陽光が安定しないので、標準の光を用い方がまだ精度が高いと言う話です。
▼イルドクルールのパーソナルカラー診断専用標準光/アシストライトは、特許庁実用新案登録済。
九州以外の全国のカラーリスト、アパレル販売、医療の現場、ほか色を検証する、色を評価する、色を決定する現場に供給されています。
実績として海外は香港、台湾へも供給しています。
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html
2014年04月09日
カラーを勉強すると何ができますか?@長崎
「カラーの勉強をすると何ができますか?」
「カラーの検定や資格は役に立ちますか?」
よく皆様から質問を受けます。

カラー/色彩は机上論や一面的なものを勉強しても、知識の習得にしかなりません。
実践的なカラー/色彩の勉強に取り組むと、当然ほぼ無限の可能性が出て来ます。
つまり、カラー/色彩が我々の衣食住、ほぼすべてに密接に関わっているからです。
今日もオフイスでは、依頼を受けたWEBサイトのカラーデザインや、大学からの色彩心理に関する講演依頼の対応ミーティング、加えて新しい案件で、建築の内外装のカラーデザインのご依頼に対する準備で終日休息時間も取れませんでした。
もう一度繰り返します。
実践的なカラー/色彩の勉強に取り組むと、当然ほぼ無限の可能性が手に入ります。
それは、カラースクールの生徒さんもこれから実感して行かれる事でしょう。
「カラーの検定や資格は役に立ちますか?」
よく皆様から質問を受けます。
カラー/色彩は机上論や一面的なものを勉強しても、知識の習得にしかなりません。
実践的なカラー/色彩の勉強に取り組むと、当然ほぼ無限の可能性が出て来ます。
つまり、カラー/色彩が我々の衣食住、ほぼすべてに密接に関わっているからです。
今日もオフイスでは、依頼を受けたWEBサイトのカラーデザインや、大学からの色彩心理に関する講演依頼の対応ミーティング、加えて新しい案件で、建築の内外装のカラーデザインのご依頼に対する準備で終日休息時間も取れませんでした。
もう一度繰り返します。
実践的なカラー/色彩の勉強に取り組むと、当然ほぼ無限の可能性が手に入ります。
それは、カラースクールの生徒さんもこれから実感して行かれる事でしょう。
2014年04月09日
カラーリストさんにはMacをおすすめしています
またお一人、カラーリストのMacユーザーが増えました。
カラーの仕事にはMacをおすすめしています。当然、おすすめしている以上、初期的な活用法のレクチャーもいたします、…講座の受講生の皆様には。

たぶん、Macの使い方までしっかりサポートするオンリーワンのカラースクールかもしれません(笑)
机上の勉強だけでは、カラーの実務には対応できません。
長崎カラー研究会やイルドクルールは、そんな人材育成に取り組んでいます。
[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル
電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
カラーの仕事にはMacをおすすめしています。当然、おすすめしている以上、初期的な活用法のレクチャーもいたします、…講座の受講生の皆様には。
たぶん、Macの使い方までしっかりサポートするオンリーワンのカラースクールかもしれません(笑)
机上の勉強だけでは、カラーの実務には対応できません。
長崎カラー研究会やイルドクルールは、そんな人材育成に取り組んでいます。
[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル
電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
2014年04月03日
色の理由について解説します@長崎
おかげさまで、長崎の皆様からのお問合せが相次ぎます。
長崎カラー研究会には、色々なカラー/色彩の専門家が参加しています。
色には実は色々な理由や効果等が各界から報告されています。
当然色彩心理も全く論外ではありません。
占い系や、スピリチュアル系とも一線を画した、色彩心理や、色彩心理生理学のお話を、膨大な臨床のデータをもとに解説もしています。
一般の社会生活だけでなく、医療、教育、ものつくり、様々なステージで活用が望めます。
※画像は色彩心理の専門家松元昌子の長崎市内での近影です。

[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル
電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
長崎カラー研究会には、色々なカラー/色彩の専門家が参加しています。
色には実は色々な理由や効果等が各界から報告されています。
当然色彩心理も全く論外ではありません。
占い系や、スピリチュアル系とも一線を画した、色彩心理や、色彩心理生理学のお話を、膨大な臨床のデータをもとに解説もしています。
一般の社会生活だけでなく、医療、教育、ものつくり、様々なステージで活用が望めます。
※画像は色彩心理の専門家松元昌子の長崎市内での近影です。

[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル
電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
2014年04月02日
長崎でカラーのプロを目指す皆様へ
かつて長崎市内で複数の教育機関や文化施設でカラー講座を開講させていただいた経緯もあり、今の長崎で活動されているカラーリストさん達の今日の活躍ぶりには目を見はるものがあります。
そして、近年、また長崎から福岡までスクーリングに通われパーソナルカラーや色彩心理カラーセラピーを学ぶ方が増えています。

ちょうど今年もまた長崎でカラーリストとしてデビューを控えておられる力のある方が何名もいらっしゃり、ますます、長崎のカラー界が活性化する事が期待されます。
遠方から長崎にカラーのエキスパートやプロを招聘して、カラーの講座やイベントを企画運営する機運もありますが、やはり長崎の事を良くご存知なのは、長崎の人です。
地域にしっかり根を下ろし、経験研鑽を積み、長崎と言う地にカラー/色彩のノウハウでしっかり社会貢献できる人材を育てます。
長崎から福岡までスクーリング。
本当に大変ですが、火中の栗を拾う意義はあります。
そして長崎でカラーを目指す方、カラーのプロを目指す方は、ぜひ福岡で実践的なカラーを現場のプロから学ぶ選択肢、ぜひご検討下さい。
イルドクルールは修了後も微に入り細に入りフォロー致します。
ありがとうございます、カラースクール/イルドクルールは今年で九州で20年周年です。
http://www.e-sikisai.com
画像はスクール代表/松元昌子/長崎カラー研究会会員
そして、近年、また長崎から福岡までスクーリングに通われパーソナルカラーや色彩心理カラーセラピーを学ぶ方が増えています。
ちょうど今年もまた長崎でカラーリストとしてデビューを控えておられる力のある方が何名もいらっしゃり、ますます、長崎のカラー界が活性化する事が期待されます。
遠方から長崎にカラーのエキスパートやプロを招聘して、カラーの講座やイベントを企画運営する機運もありますが、やはり長崎の事を良くご存知なのは、長崎の人です。
地域にしっかり根を下ろし、経験研鑽を積み、長崎と言う地にカラー/色彩のノウハウでしっかり社会貢献できる人材を育てます。
長崎から福岡までスクーリング。
本当に大変ですが、火中の栗を拾う意義はあります。
そして長崎でカラーを目指す方、カラーのプロを目指す方は、ぜひ福岡で実践的なカラーを現場のプロから学ぶ選択肢、ぜひご検討下さい。
イルドクルールは修了後も微に入り細に入りフォロー致します。
ありがとうございます、カラースクール/イルドクルールは今年で九州で20年周年です。
http://www.e-sikisai.com
画像はスクール代表/松元昌子/長崎カラー研究会会員
2014年04月01日
長崎の夕方の情報テレビ番組カラーデザインリニューアルです♬
長崎のテレビ、夕方の情報番組の一つ
NCCスーパー情報Jチャンネル長崎
5チャンネル/月曜〜金曜/18:25〜
…が、昨日からリニューアル。

キャスターに三浦さん、北浦さん、宮崎さん、そして徳光さんと、
番組の構成要素を大胆にリニューアル。
画像はテレビ画面からのキャプチャーでいささか荒いのですが、
実際の番組からはフレッシュな話題が毎日発信されることでしょう。
今年は長崎は国体もあり、色々話題がいっぱい。
情報ニュース番組の枠を超えて、長崎に明るい話題が溢れると嬉しいですね。
▼昨日からリニューアルのNCC/スーパーJチャンネルながさき
北浦静香さんのブログ
http://www.ncctv.co.jp/ana/kitaura/blog/2014/03/post_478.php
[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル
電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
NCCスーパー情報Jチャンネル長崎
5チャンネル/月曜〜金曜/18:25〜
…が、昨日からリニューアル。

キャスターに三浦さん、北浦さん、宮崎さん、そして徳光さんと、
番組の構成要素を大胆にリニューアル。
画像はテレビ画面からのキャプチャーでいささか荒いのですが、
実際の番組からはフレッシュな話題が毎日発信されることでしょう。
今年は長崎は国体もあり、色々話題がいっぱい。
情報ニュース番組の枠を超えて、長崎に明るい話題が溢れると嬉しいですね。
▼昨日からリニューアルのNCC/スーパーJチャンネルながさき
北浦静香さんのブログ
http://www.ncctv.co.jp/ana/kitaura/blog/2014/03/post_478.php
[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル
電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください