2012年10月17日

パーソナルカラー診断に適した照明、適さない照明

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。


パーソナルカラー診断に適した照明のアドバイスをさせていただくケースが増えました。
ご依頼は、日本各地の、言ってしまえば、パーソナルカラー診断の現場で大変な思いをしておいでのカラーリストさんからのご相談です。

特に多いのが関東以北。
つまり、緯度が高いので圧倒的に冬季の日が短い事。
また、冬季は雪が多く、「北の窓からの間接光」がまったくアテにならないエリア。
しかし、晴天が1年365日の中でどれほどあるのか統計を取ると、適した間接光はどこであっても難しいものです。

都心のようにビルに囲まれる場合は、窓の外のビルの外装色が大きく影響します。
私は一度、青のカラーリングの外装が影響して、室内のカラー診断を受ける人の顔に青色がかかっているのを見てゾッとしたことがあります。

今日は、お手持ちの照明の型番をメモしての、カラーリストさんからの「パーソナルカラー診断に適した照明」のお問合せでしたが、残念ながらそのお問合せいただいた型番の照明は色温度こそ5,000kでしたが、肝心の光の質が一般のオフイスや学校の照明とさほど変わらないもので、パーソナルカラー診断に適しているとは、メーカー的にも言えないものでした(残念ながらパーソナルカラー診断に適した照明は、どこのメーカーでも一緒というわけではありません)。

今時の最新のLEDは色温度も変える事ができますが、普通の生活にはそれで十分なのですが、正確な色を判定するためのパーソナルカラー診断の場合は色温度の問題だけではなんら問題解決になりません。

来月にも控えている色彩検定でも学ぶ、基本中の基本。
色の見え方は光に依存すると言う事を、もう一度日本中のパーソナルカラーリストが確認して改善して行くべきでしょう。

正しい色を見るためには、正しい色を見せてくれる標準の照明を使うというごくシンプルな事です。


▼標準光カラー診断について
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html

[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


Posted by kazuworks at 18:54Comments(0)パーソナルカラー長崎

2012年10月16日

パーソナルカラー診断の基本中の基本

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。




パーソナルカラー診断の基本中の基本として、カラー診断を受けるクライアント様にメイクを取っていただくプロセスがあります。
つまり、メイクを取ってスッピンの状態でなければ、精度の高いカラー診断ができないと言うことです。

しかし、悲しいかな、色々な事情でパーソナルカラーリストが妥協して、メイクをしたままカラー診断するケースをイベントやテレビの取材で目にします。

メイクをしたままパーソナルカラー診断すると言う事は、極論ですが歌舞伎役者を化粧したままでカラー診断するのと同じ。
今時のコスメは精巧で、当然肝心なカラーの判定に大きな支障をきたします。

メイクをしたままのパーソナルカラー診断は、タダでも受けてはいけません。
百害あって一利無し、タバコの害以下です。
長崎の皆様もぜひお気をつけ下さい。


[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


2012年10月16日

パーソナルカラーリストのブログにもぜひカメラの知識を

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。




長崎でも、パーソナルカラーリストやカラーセラピストのブログが増えています。
カラーが専門である以上、やはりカラー/色彩が美しいと説得力もアップします。

長崎カラー研究会のメンバーのブログは、写真を適正に色調整したり、構図的にトリミングして使います。
今やカラーリストやカラーセラピーにとっても写真を扱える事は必須になりつつあります。

今時はインターネット上で、カメラについて学べます。
無料なので、長崎のカラーリストさん、カラーセラピストさん、すぐにでも入学してください(笑)。

▼カメラの学校・デジタルハリウッドがサポートしています
http://www.camegaku.com/top/


[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください

  


Posted by kazuworks at 10:59Comments(0)長崎カラー研究会

2012年10月15日

長崎でパーソナルカラーとオーガニックコスメをおすすめ

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。




長崎でパーソナルカラーだけでなく、オーガニックコスメで体に優しいコスメをおすすめする理由ですが、一般的な知識としても、私たち女性が毎日使うコスメには下記のような化学物質が含まれてます。
ぜひ、製品のパッケージをご覧になるか、インターネット上でググっても情報が出て来ます。

▼化粧品に含まれる化学物質

合成香料/原料は多種多様
エタノール/防腐効果、溶剤として
バラベン/防腐効果、抗菌作用、微生物の増殖を抑制
サルフェート/硫酸塩化合物、乳化、洗浄効果
界面活性剤/乳化、洗浄効果
他に紫外線散乱剤、紫外線吸収剤/酸化チタンなど

これらは一般的には、またはコスメメーカーサイド的には
「厚労省の基準に適合したもの」… となっていますが、その日本の基準自体が曖昧だったり、また結構ゆるかったりで、先刻の死者まで出した福岡の茶のしずく石けんのようなことは結構あるもので、 全面的に信頼出来る物とは思えません。同様に、国内のオーガニックの基準は国が強制力を持つ物でもなく、場合によっては社内基準でオーガニックをうたうものさえ あります。
(なので、「茶のしずく石けん」などは契約農家の茶葉使用…と、まるで安全なオーガニックを装う手法で売れたという理由もあります。まず、あの泡でおかしいと思わなければいけません)

その点、フランス含むEUなどの先進国はオーガニックの表記や製造の基準が世界一と言っても厳しく、「なんちゃってオーガニック」がまずまかり通らないのです。

そう言う理由で、長崎だけでなく九州全域で良質のオーガニックコスメをご紹介して、各地で好評いただいています。
ちなみに、長崎カラー研究会のご紹介するオーガニックコスメは常温で保管出来ますが、ほとんど賞味期限があります。
でも、逆に常温で変質しないコスメって怖い物です…
油絵の具でさえも変質するのです、コスメが変質しないのには理由があります。

お使いのコスメ…大丈夫ですか?


[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください

  


Posted by kazuworks at 16:18Comments(0)パーソナルカラー長崎

2012年10月14日

パーソナルカラーでメイクアップ@長崎

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。




メークアップが格段上達するのがパーソナルカラーの大きなメリット。
長崎カラー研究会の会員は、パーソナルカラーを使ってのメイクをご紹介します。
パーソナルカラーに沿って最初から作られたコスメも日本国内で作られていますが、それでは選択肢も狭く、お客様のニーズにお応えできているとは思えません。
星の数ほどあるコスメのカラーをパーソナルカラーリストがしっかりセレクト、あなたにぴったりのコスメの色をアドバイスします。

近年は色が美しいだけでなく、体に優しいオーガニックコスメもおすすめしています。
オーガニックコスメ自体には賞味期限がありますが、本来コスメも色も賞味期限があるものです。
色も時代にそって次々に新陳代謝は進み、「使えない色」は廃版になります。

また、「メイクアップが上手になりたい」とお考えの方は、ぜひ色彩調和や、パーソナルカラーの基礎を勉強してみてはいかがでしょうか?
きっと,見る見る簡単にメイクアップの腕が上達しますよ。

メイクもデザインも、肝心な事は色の整理整頓です。
キレイ!と言われるために旬の適材適所な色を使いましょう。

[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください

  


Posted by kazuworks at 08:42Comments(0)パーソナルカラー長崎

2012年10月13日

色彩/カラーは自然の色がお手本

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。




パーソナルカラーもそうですが、地球上に暮らす我々の色彩調和は大自然の色彩がお手本です。
今日は長崎の皆様に世界のカラーのスタンダード、PANTONE(R)のFacebookページをご案内します。
そこには沢山のカラーのヒントが詰まっています。

PANTONE(R)Facebookページ
http://www.facebook.com/PantoneColor


[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください

  


Posted by kazuworks at 12:19Comments(0)長崎カラー研究会

2012年10月12日

長崎でパーソナルカラーを学ぶなら

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。




長崎でも色々なパーソナルカラーの学び方があります。
例えば、単にパーソナルカラーの概論を知識として学ぶのであれば、検定や独学でも大丈夫でしょう。
実際に人をカラー診断したりするスキルが伴わなくて良い方にはおすすめです。
理論がわかれば、色彩調和に関しての造詣も深くなり、きっと視野も広がりON/OFF問わず毎日が楽しくなる事でしょう。

一方、実際に人をカラー診断して差し上げる、パーソナルカラーリストを志望しておいでなら、実際にパーソナルカラーを生業にしておられるカラーの先達の門を叩かれることを強くおすすめします。
検定や、パーソナルカラーの概論は、言ってしまえば、実際のカラー診断とはまた別の所にあるもの。
当然、実務としてのパーソナルカラーの知識と実践力を身につけるには役者不足と言っても過言ではありません。

もし、検定をとってカラーリストとして身を立てようとしても、きっと誰もフォローも追跡しての指導もしてくれないことは明らかです。
検定のテキストはしょせん、先生(=師)足り得ないのです。

ぜひ、この秋から長崎でパーソナルカラーを勉強してみようとお考えの方は、今一度熟考してみてください。
よりたくさんの情報を集め、足を実際に運んで、プロに本当になるまで指導してもらえるのか確認するべきです。
資格を与えられて終わりでは大変な事になり、時間と資本の投資が無駄になりかねません。

※画像はカラーの実務を教えるカラースクールの一場面です。

[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください

  


Posted by kazuworks at 14:14Comments(0)パーソナルカラー長崎

2012年10月11日

映像のカラコレにも色彩の基礎理論が必要でしょう

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。




すっかり今では映像の編集もデジタルで行いますが、ここでも色彩の基礎の理論が理解出来ていると、カラコレ(カラーコレクション)ソフトの利用もスムーズです。

鋭い直感を裏付けるのは確かな理論です。
ぜひ、長崎のクリエイターの皆様も、今一度色彩学の基礎理論を紐解く機会をおつくりください。

長崎カラー研究会では、出張でのカラー講座やデジタルカラー講習もご相談に応じさせていただいております。

長崎のWEB制作、映像制作の現場に研修としてご活用下さい。

※画像は最新のカラーコレクションソフトの一つ、DaVinci Resolveの 画面の一例です。

[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください

  


Posted by kazuworks at 19:22Comments(0)長崎カラー研究会

2012年10月10日

カラーの仕事にMacが適している理由@長崎

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。




私たちの長崎カラー研究会でも、ほとんどの方がカラーの仕事にはMacを使います。
それはWindowsPCに対してMacが優れている言うわけではありません。
あくまでも、カラーやデザイン、写真や画像の仕事にMacが適していると言うシンプルな理由です。
Macはそもそもそう言う方向性で進化をしてきました。

今日も、デザインの制作現場での環境改善のお手伝いをさせていただきましたが、
Windowsマシンではデフォルト(既成設定)では、カラーの仕事ができないことがはっきりして驚きました。
これはWindows7がOSレベルでのカラーマネジメントが、逆に好ましくない効果を出しているためです。

もし、長崎のカラーリストさんで、パソコンの色が怪しかったり、不安定だったり、モニターやプリンターの色が信頼できなかったらご相談下さい。
カラーマネジメントはやはり専用ソフトで行うべきです。

もちろん、毎日のパーソナルカラー診断の照明や採光についても的確なアドバイスでお手伝いができます。
ぜひ、いっしょに長崎でクオリティの高いカラーの仕事を目指して行きましょう。

※画像は最新のパソコン等のモニター制御のソフト画面です。

[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください

  


Posted by kazuworks at 22:49Comments(0)長崎カラー研究会

2012年10月08日

カラーのトータルイメージ提案が好評です

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。




パーソナルカラー診断のご依頼の多くが、トータルイメージコンサルのご依頼です。
パーソナルカラー、つまり色だけのご提案ではなかなか満足いただけない現状と、
ファッションやメイク、ヘアーまで、トータルに知りたいとおっしゃっていただいています。

すでに国内では「骨格」で、つまり外見のシェイプでコンサルをする方々も最近は台頭してきていますが、カラー含めてトータルな提案内容とまではいかないようです。

カラーをベースに、トータルで全部、わかりやすくコンサルして差し上げています。
※画像はプロのカラーリストのファッション研修の様子

[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください

  


2012年10月07日

オーソドックスなわかりやすいパーソナルカラー診断を長崎で

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。




日本でパーソナルカラーの理論が確立されて時間もたちました。
しかし、主流の理論から多くの理論や考え方が派生し、今では数えきれないほどパーソナルカラーの理論やメソッドが存在します。
最近ではとうとう複数の検定という物もできてしまい、現場は混乱しています。
(検定を取得すればカラーリストになれると言う誤解を生んだり、どの検定を選べば良いかわからない、果ては検定が必須だと誤解されています)

このことは、著作権や色々な事情で言い方や呼称は変えてはいても、根本の部分ではそう変わる物ではありません。

パーソナルカラー診断を受ける側の長崎の方々にとっては、ルーツがはっきりしているベーシックなパーソナルカラー診断、つまり専門用語がたくさん使われない「わかりやすい」パーソナルカラー診断が、実質メリットがあると考えます。

よくある
「パーソナルカラーリストから色々言われたけど、なんだかよくわからなかった」
では、カラー診断を受ける意味がありません。

しっかり納得できるパーソナルカラーリストを長崎で探してみてください。

[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください

  


2012年10月06日

適正な光のもとでパーソナルカラー診断を

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。





長崎でカラーを勉強なさったり、カラーをお仕事になさるなら、まず光について知識と情報を深めるのが良いでしょう。

例えば、プロのカラーリストでも、意外と光について慎重に配慮することが無い場合が多いと報告されています。
例えば、省エネや環境に優しいと言われるLED照明も、カラーやデザイン、写真の現場的には、まだ基準を満たしているとは言えません。

正しい、適正な色をまず見るためには、正確な色を見せてくれる光や照明が必要なのです。
私たちは、九州内外のカラーリストさん達に、カラーの仕事に適した光の情報を提供しています。

正しい色が見える環境で、パーソナルカラー診断をしておいでですか?

[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


2012年10月04日

カラーリストになるには/長崎カラー研究会

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。




カラーリストになるためには、特にパーソナルカラー関連の検定にパスする事は必須ではありません。
パーソナルカラーの専門職、カラーリスト(一部ではカラリストとも呼びます)はもちろん国家資格でもなく、民間のスキル、これは長崎だけでなく全国の皆さん周知の事実です。

また、誤った解釈で、カラーリストになるために色彩検定を取っておく事が必須の様に言われますが、これも全くの間違い。また、書き方によっては検定自体を文科省が後援している様に表現する場合もありますが、そのような事実は現在ありません。

検定はあくまでも検定、カラーリストになる専修のカリキュラムは全く別の所にあると言っても過言ではありません。

ですので、長崎でパーソナルカラーを専門にしたカラーリストになりたい方は、カラーの現場経験と実績の長いプロのカラーリストに理論とスキルを伝授してもらうのがセオリーでしょう。

[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


2012年10月03日

長崎からもスクーリングに通えるカラー専修講座

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。





長崎カラー研究会に所属の松元昌子の福岡のパーソナルカラーリスト養成講座には、ここ長崎からも多くの方がスクーリングで通う講座です。

この10月と11月は、新しい期のパーソナルカラーリスト養成講座が始まります。
一年弱のカリキュラムは、初学者でも実技中心でしっかり学べてスキルを身につけられます。
また、需要が高まる男性対象のカラー診断も習得出来るのが大きなポイントです。
(会場福岡市/イルドクルール福岡校)
▼イルドクルールのホームページ
http://www.e-sikisai.com
※今では、かつて長崎のカラー講座で受講された方のお嬢さんが福岡までおいでになるケースも出てきました。
2世代にわたってカラーをお伝えできる事に改めて感謝いたします。

▼10月と11月から始まるパーソナルカラーリスト養成講座の詳細
http://mbp-fukuoka.com/color/seminar/50/

実践的なカラーリストを養成するスクールとしても、約18年の間に長崎だけでなく、九州各地にカラーリストを輩出しており、そのカラーリストの皆さんの活動もそれぞれのブログやホームページで見ることができます。
▼カラーリストのブログのリンク
http://www.e-sikisai.com/link.html


[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


2012年10月03日

長崎の色彩検定受験の皆様

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。




もうすぐ日本の色彩検定では最もメジャーなAFT色彩検定が実施になります。
長崎の受験される方、最後のラストスパートがんばってください。

テストが選択肢で答えるパターンであると言う事もあって、丸暗記に頼りがちですが将来カラー・色彩を仕事にして行く希望の人は、しっかり理解しながら勉強しないと全くの時間と労力の無駄になります。

実際、色彩検定の講師をなさっておられる方でも、テキスト中のことを説明願うと、しどろもどろの事だって往々にしてあります。

研究会の会員の中でも、大学等で色彩検定を使ってカラーの教鞭をとる方も居ますが、一番力を入れるのは「理解すること」。
そう言う理由から、テキストや過去問だけの勉強法は意外と浅薄、テストが終わったらすぐに忘れてしまいます。

しかし、もう一ヶ月あまりしかありません。
しっかりテキストを読み込んでください。
でも、カラーを楽しむスタンスはいつも忘れずに。



[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


Posted by kazuworks at 02:17Comments(0)長崎カラー研究会

2012年10月02日

まちがいやすいパーソナルカラー診断方法

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。




パーソナルカラーに詳しい方のブログで
「まちがいやすいパーソナルカラー診断」
として、こういう記述があります。
http://ameblo.jp/colorbank/entry-11366687806.html

確かに、パーソナルカラーの理論の捉え方、カラー診断の方法、進化したのか退化したのか、実に多種多様で、実際に長崎でカラー診断を受けたい方も、決め手が無かったり、誰に見てもらえば良いのかお迷いでしょう。

しかし、いかに方法や手法、考え方が変わっても、ベーシックな部分でのカラーの判定のプロセスは変わりませんし、基本は基本として、カラーの専門家は専門性を高めているはずです。

残念ながら、どこか偏っていたり、情報が古かったりすると、不利益を被るのはカラー診断を受ける皆様です。
慎重にカラーリストやカラーコンサルタントをお探し下さい。
どうぞ、、皆様が優れたカラーの専門家に巡り会われますよう♬


[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


2012年10月02日

カラーのスタンダードPANTONE(R)を長崎で

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。




長崎でデザインに関わる方々すべてに関係する重要な情報ですが、
例えば、カラーの世界のスタンダード PANTONE(R)で色指定を受けた時の「困った」が水面下で増えています。

このところ増えつつあるのが、
「指定されたPANTONE(R)の色がどういう色かわからない」
「指定された色がAdobe/イラストレータのスゥオッチで確認できない」
「手元のPANTONE(R)カラーガイドに指定された色が無い」

特に古いPANTONE(R)のカラーガイドを使っておられる方。
または、古いバージョンのAdobe/イラストレータやQuarkXPressをお使いのデザイナーさんにあっては注意が必要です。

もちろん、PANTONE(R)カラーガイドも、耐用使用年数(使用環境・保管環境に大きく左右されます)があり、古いカラーガイドは新しい物への買い替えを強くお勧めします。

PANTONE(R)は、最近大幅なカラーのブラッシュアップを敢行。
新たに追加された色、また廃番になった色、結構変更があります。

長崎カラー研究会は、的確なPANTONE(R)の導入法、また的確なPANTONE(R)の使用法もアナウンスしています。
今,Webデザインやデジタルデザインコンテンツに最適な新しいPANTONE(R)のシリーズも評判です。

[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


Posted by kazuworks at 02:01Comments(0)長崎カラー研究会

2012年10月01日

長崎で新しいカラーの価値観をご紹介します

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。




長崎カラー研究会は、よくある
「パーソナルカラーで大変身」と言う考え方に賛同しません。
また
「パーソナルカラーで●歳若返る!」
と言う安易な考え方にも賛同できません。

パーソナルカラーは、本来、「似合う色」とも解釈されますが、実際はフィットする色と考える方が妥当、「似合う色」は主観の産物で、そこに客観性は在りません。

先に書かせていただいたパーソナルカラーで「変身」と言う考え方は、結局人が本来持っている個性を「変えてしまう」と言う事。
それは、一般的なメイクアップに任せておけば良いでしょうし、「変身」は結局個性の否定でしかありません。

パーソナルカラーの基本的な考え方は、ご本人のお持ちの個性の素晴らしさを最大限にカラーでサポートしようと言うもの、つまり個性の肯定なのです。

また、パーソナルカラーで「若返る」と言うのも眉唾(まゆつば)臭いうさんくさい表現ですし、アンチエイジングがもてはやされますが、パーソナルカラーの基本概念は自己の肯定。

不老不死は秦の始皇帝の記述で十分です。

つまり、無理な若返りや違和感のある若作りより、美しい齢の重ね方をご提案します。
人は確実に老いるものですが、パーソナルカラーを活用して、ステキなその年齢ならではの自己表現があると考えています。

色々な考え方がありますが、長崎カラー研究会はそう考えています。

[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
  


Posted by kazuworks at 01:08Comments(0)長崎カラー研究会