2013年06月16日

カラー診断の採光の誤解

九州のカラーリストで、大事なパーソナルカラーを判定するカラー診断時に
「光にこだわるから…」
と、北の窓からの採光だけを使い、室内の照明を消す方がいらっしゃいます。
(この場合、北の窓からの採光はまだ許容範囲にしても、それが西や東、南に向いている窓なら100%意味はありません、北以外からの外光はカラー診断に使えません)

今度、画像もアップしますが、室内の照明を消した場合、当然外光のみに依存してカラー診断を行う事になりますが、ご存知の様にそれが一番当てにならない…

天候が、つまり晴れていても雲が陰る事は往々にしてあります。
一年365日のうち、一瞬たりとも曇らない快晴の日はさほど無い事がわかります。

北の窓からの間接光が有効なのはあくまでも「快晴」と言う限定付き。
逆に、快晴でなければ参照にしていけない光でもあります。

なので、室内の照明を消して北の窓からの採光一本と言うカラー診断はあってはならないのです。

もし、その状況下でも
「私のカラー診断は経験あるから大丈夫」
…とおっしゃる方は、ご自身の経験を過信なさっておられるかもしれません。



同じカテゴリー(長崎カラー研究会)の記事画像
福岡天神プロの正規の基本に忠実なパーソナルカラー診断が5,500円から受けられる全メニュー最新情報
医療現場にお役立ていただいているパーソナルカラーとカラー心理の活用@長崎カラー
パーソナルカラー診断に誤った使い方の照明を使う事例が多発していますね
メイクをしたままのパーソナルカラー診断実習を行ってしまうスクールが全国で増えていて問題です
オンラインレッスンで知る学ぶカラー心理のABC/九州電力おけいこタウン公開講座福岡
カラースクール・イルドクルールこの秋の色彩関連レッスンと講習講座最新情報
同じカテゴリー(長崎カラー研究会)の記事
 福岡天神プロの正規の基本に忠実なパーソナルカラー診断が5,500円から受けられる全メニュー最新情報 (2025-04-08 14:00)
 医療現場にお役立ていただいているパーソナルカラーとカラー心理の活用@長崎カラー (2025-02-12 08:00)
 パーソナルカラー診断に誤った使い方の照明を使う事例が多発していますね (2024-10-23 09:49)
 メイクをしたままのパーソナルカラー診断実習を行ってしまうスクールが全国で増えていて問題です (2024-09-11 10:10)
 オンラインレッスンで知る学ぶカラー心理のABC/九州電力おけいこタウン公開講座福岡 (2024-09-07 20:00)
 カラースクール・イルドクルールこの秋の色彩関連レッスンと講習講座最新情報 (2024-08-11 09:33)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。