2013年05月11日

色彩検定とインターネットテスト

日本のカラー色彩関連で一番メジャーな検定のAFT色彩検定ですが、インターネット上での試験を行わないのは理由があると思います。

つまり、ネット試験を行えば、逆に検定の内容さえ危うくしかねない事態になる事をよく運営側が熟知しておられるからでしょう。

使用する受験者のパソコンは1台1台色が異なります。
メーカーも年式も、メンテ状態も全く異なるなら見える色は千差万別と言っても過言ではありません。
もちろん、試験会場ごとに採光や照明が異なれば、なお公平性は保てません。

当然、ネットのブラウザごとの色の見え方の差異。
プラットフォームごとの色表現の差異も大きな障壁です。

そればかりか、各受験者の色覚も一様とは言えず、中には強弱のちがいこそあれ色覚に特性をもった方も受験します。

そう言う色んな意味で、しっかり内容としていろと光について説いているAFT色彩検定としての信用も落とさないためには、現状の紙媒体で問題用紙を配布してのアナログな試験の形態がベストと言う判断でしょう。

効率や利益生を考えると、ネット受験を導入する事も選択肢に入る中で、
AFT色彩検定がインターネット試験を導入しない理由はそう言う観点も含むと考えています。

個人的見解ですが。



同じカテゴリー(長崎カラー研究会)の記事画像
福岡天神プロの正規の基本に忠実なパーソナルカラー診断が5,500円から受けられる全メニュー最新情報
医療現場にお役立ていただいているパーソナルカラーとカラー心理の活用@長崎カラー
パーソナルカラー診断に誤った使い方の照明を使う事例が多発していますね
メイクをしたままのパーソナルカラー診断実習を行ってしまうスクールが全国で増えていて問題です
オンラインレッスンで知る学ぶカラー心理のABC/九州電力おけいこタウン公開講座福岡
カラースクール・イルドクルールこの秋の色彩関連レッスンと講習講座最新情報
同じカテゴリー(長崎カラー研究会)の記事
 福岡天神プロの正規の基本に忠実なパーソナルカラー診断が5,500円から受けられる全メニュー最新情報 (2025-04-08 14:00)
 医療現場にお役立ていただいているパーソナルカラーとカラー心理の活用@長崎カラー (2025-02-12 08:00)
 パーソナルカラー診断に誤った使い方の照明を使う事例が多発していますね (2024-10-23 09:49)
 メイクをしたままのパーソナルカラー診断実習を行ってしまうスクールが全国で増えていて問題です (2024-09-11 10:10)
 オンラインレッスンで知る学ぶカラー心理のABC/九州電力おけいこタウン公開講座福岡 (2024-09-07 20:00)
 カラースクール・イルドクルールこの秋の色彩関連レッスンと講習講座最新情報 (2024-08-11 09:33)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。