2013年01月21日
カラーリストのブログと著作権、肖像権@長崎
長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。
私たちの研究会ではカラーの専修講座のカリキュラムの中で、場合によってはブラッシュアップの講座の中で、ブログの勉強会や講習を行っています。
その講習会や勉強会を開く理由としては、特に日本中のカラーリストのブログの中に著作権や肖像権への配慮が無いものがあふれているからです。
これはカラーのスクールやカラーの教育機関、カラーの教育者が、きちんとレクチャーしていないか、全く感知していないか、または理解していないかのいずれかでしょう。
私たちの周囲でカラーを専門的に学んだカラーリストやカラーセラピストのブログにはほとんど著作権や肖像権を侵害したり無視したブログが無いのは、偏に各自の勉強熱心さもあるかもしれません。
雑誌の写真記事を勝手に撮ったりスキャンしたりして転載したり、ショップの中で無許可で商品やディスプレイを撮影して、色彩や配色、パーソナルカラーや流行色をブログ上で記述する事は、モラル以前の問題として、プロとしてはやっては行けない行為でしょう。
カラーリストやカラーセラピストである以前に、まず常識をわきまえた人となりが求められる時代です。
[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル
電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。
私たちの研究会ではカラーの専修講座のカリキュラムの中で、場合によってはブラッシュアップの講座の中で、ブログの勉強会や講習を行っています。
その講習会や勉強会を開く理由としては、特に日本中のカラーリストのブログの中に著作権や肖像権への配慮が無いものがあふれているからです。
これはカラーのスクールやカラーの教育機関、カラーの教育者が、きちんとレクチャーしていないか、全く感知していないか、または理解していないかのいずれかでしょう。
私たちの周囲でカラーを専門的に学んだカラーリストやカラーセラピストのブログにはほとんど著作権や肖像権を侵害したり無視したブログが無いのは、偏に各自の勉強熱心さもあるかもしれません。
雑誌の写真記事を勝手に撮ったりスキャンしたりして転載したり、ショップの中で無許可で商品やディスプレイを撮影して、色彩や配色、パーソナルカラーや流行色をブログ上で記述する事は、モラル以前の問題として、プロとしてはやっては行けない行為でしょう。
カラーリストやカラーセラピストである以前に、まず常識をわきまえた人となりが求められる時代です。
[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル
電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
Posted by kazuworks at 00:21│Comments(0)
│長崎カラー研究会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。