2019年11月30日
長崎のパーソナルカラー診断、実はカラー診断時の光がとても重要

長崎のパーソナルカラー診断の現状を考慮すると、
もちろん、長崎に限った話ではありませんが、
やはり一番の基本となる、
カラー診断を行って良い場所、
逆に、
カラー診断を行うべきではない場所、
について長崎の皆様がよく知っておく必要があります。
結構長崎で、
「ここの会場でカラー診断受けて良いのだろうか?」
と、不安になったと言う声をよく聞きます。
また、学生さんからも
「普通に教室でカラー診断受けたり指導受けたけど心配でたまらない」
と言う声も。
特に一般の学校の教室の室内照明はカラー診断ができない照明と言われ、
外光を参照したとしても、かなり光のクオリティ的には教育の場所だけに疑問符がつき心配です。
例えば、美術学科を持つ芸術系の大学なら、
アトリエは、北天からの自然光の間接光を天窓から入れるアトリエがほとんど。
それほど、色と光は密接です。
ブログの文章で書くと長くなるので、
(見ていらっしゃらない方、初めてそう言う話を聞くと言う方のために)
数回に分けて、
イルドクルールのカラーコンサルタントの、カラー診断と光についての解説を再掲します。
色が正しく見えるカラー診断の環境があると言うことはそうでない環境もあると言うこと。
例えば、多くのデパートや大型商業施設はほとんど外光が入らず、
昼の店内と夜の店内と室内光は全く変わりません、つまりカラー診断ができない光です。
あと、多くのヘアーサロンもその条件から言うと、カラー診断ができない環境が多いと聞きます。
他に、一般的な会議室や教室、イベントスペースもカラー診断はできない環境でしょう。
(画像は今年計5日間開催した東京標準光カラー診断の告知画像)
▼第一回目、カラー診断と標準の光/イルドクルールonYOUTUBE
カラーコンサルタント/イルドクルール
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
Posted by kazuworks at 13:55│Comments(0)
│パーソナルカラー長崎│ブライダル長崎│婚活長崎│メイク長崎│ファッション長崎│色彩心理長崎│色彩検定長崎│カラー長崎│パーソナルカラー診断長崎│長崎カラー研究会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。