2014年05月09日
長崎でカラーを仕事に、必要なのは資格ですか、プロのスキルですか?
長崎だけではありませんが、カラーの資格や検定の存在価値が疑問視されています。

長崎でこれからカラー/色彩の勉強を始める方。
また、長崎でこれまでカラー/色彩の勉強をなさった方。
そう言う方々が欲しかったのは、欲しいのは、資格や検定ですか?
それとも、プロとしてやっていけるカラーの現場のスキルでしょうか?
資格や検定はあくまで資格や検定。
それがプロとしての免許にはなり得ません。
よく、駆け出しのカラーリストさんが名刺やブログに延々と取得した資格や検定を列挙します。
しかし、列挙された資格や検定は、イコール、カラーの仕事ができる、…とはプロの現場では誰しも思わないものです。
欧米では、カラーの業界でも、Works、仕事ができることが評価基準。
所持している資格は重要視されません。
また、欧米では中途半端な検定というシステムはまず理解してもらえないでしょう。
[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル
電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
長崎でこれからカラー/色彩の勉強を始める方。
また、長崎でこれまでカラー/色彩の勉強をなさった方。
そう言う方々が欲しかったのは、欲しいのは、資格や検定ですか?
それとも、プロとしてやっていけるカラーの現場のスキルでしょうか?
資格や検定はあくまで資格や検定。
それがプロとしての免許にはなり得ません。
よく、駆け出しのカラーリストさんが名刺やブログに延々と取得した資格や検定を列挙します。
しかし、列挙された資格や検定は、イコール、カラーの仕事ができる、…とはプロの現場では誰しも思わないものです。
欧米では、カラーの業界でも、Works、仕事ができることが評価基準。
所持している資格は重要視されません。
また、欧米では中途半端な検定というシステムはまず理解してもらえないでしょう。
[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル
電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
Posted by kazuworks at 01:22│Comments(0)
│カラー長崎
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。