長崎のカラーリストさんPANTONE(R)はお持ちですか?

kazuworks

2013年04月09日 14:31

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。




カラーリストや、イメージコンサルタント、カラーコンサルタントがファッションの提案をする場合はPANTONE(R)を使うのが一般的です。

理由はアパレル業界の色選定がPANTONE(R)を使ってグローバルに行われているからです。

時々、簡素化してPCCSのカラーカードや、DICカラーガイドでファッション提案を行う方を拝見しますが、PCCSもDICも全く用途が異なり、実際のアパレル製品にその色が無いので結果意味がありません。
それは建築の塗装/ペンキの色見本(例えば日塗工色見本)でWEBサイトの色を決めるようなもので、全くと言って良いほど用途が異なるのです。

また、同じPANTONE(R)でも、ファッションに特化したカラーガイドを使う事が必要です。
画像は数年前のカラーガイドですが、すでに新色を加えた「+/Plusシリーズ」が世界にリリースされています。

長崎カラー研究会ではPANTONE(R)導入のおたずねからご提案まで承っています。
近年は特にPANTONE(R)での色指定が増えて
「色の番号は指定されたけど、どんな色か全くわからない」
「明日の打ち合わせにPANTONE(R)をもってこいと言われたが持っていない」
「指定されたPANTONE(R)番号ではイラストレータに表示されない」
と言うSOSが相次ぎます。

お気軽にお問合せ下さい。


[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください

関連記事