パーソナルカラーの基本の系譜
長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。
今年2月8日のブログでもふれさせていただきました。
http://colornagasaki.yoka-yoka.jp/e948401.html
日本のパーソナルカラー研究を考える上で、門田真乍子先生の存在は大きいものです。
今でこそ「パーソナルカラー」と言う言葉は、登録商標取得合戦には関わっておらず、誰でも使うことができますが、それは多くは知られていませんが、パーソナルカラーと言う言葉を創られた門田先生の強い意志あってのことです。
どこか一団体が、パーソナルカラーと言う言葉を占有してしまう事で、結局普及の妨げになってはならないと言う事。
今はカラーの世界では、あちこちで専門用語や呼称を独り占めしようと、登録商標化に躍起になっている方も多いと聞きますが、これは強く反省すべき事でしょう。
ここ長崎でも、門田先生の門下生は活動しています。
きっと、右でも左でもない、中道のベーシックなパーソナルカラーを伝えている筈です。
長崎カラー研究会も、基本に忠実なカラーを長崎の方々にお伝えする事に邁進します。
※画像は直近本日発売の福岡Walker 3月号掲載のパーソナルカラー関連記事です。
長崎カラー研究会メンバーが取材協力させていただいています、ぜひ手に取ってご覧下さい。
イラストでわかりやすくパーソナルカラーの解説を試みています。
http://www.kadokawa.co.jp/mag/fw/
門田真乍子先生のWEBサイト
http://www.colortotalia.jp/
[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル
電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
関連記事