評判を落とすパーソナルカラー診断
長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。
評判を落とすパーソナルカラー診断
…結構色々ありますが、今日は照明。
実はどう言う根拠かわからないのですが、
カラー診断に撮影用のレフランプを使う団体や方々がいらっしゃいます。
↓こんなライトですね(一般的なレフランプのイメージです)
実際使った方はわかりますが、…さすがに撮影用。
明るさが過剰に明るかったり、5分もすると焦げ臭い異臭がする程高熱を発します。
ただ、この撮影用のランプも実際なら全面にデイライトフィルターかなにかセットして使うもの。私も大して詳しくはありませんが、太陽光を模するためにフィルターは必要でしょう。
肝心なことは、このライトが色を判定したり吟味するための光源ではないと言う事です。
つまり、このレフランプを使うカラーリストさんは、ご自身の不勉強さを露呈するばかりか、カラー診断自体の信用さえ失う事になります。
「このライトを使いなさいと教わったから」
「メーカーさんがすすめたから」
…では結局言い訳になってしまいます。
評判を落とすパーソナルカラー診断。
光と色の関係をどこまで熟知しているか、長崎のお客様はよりシビアに見ています。
[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル
電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください
関連記事