クリスマスイルミネーションと色彩学

kazuworks

2012年12月23日 11:51

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。




日本でおそらく最も良く知られた色彩関連の検定、AFT色彩検定の結果が届き始めました。
長崎でも相当の方々がAFT色彩検定を受験された筈です。
近年では高校でもカリキュラムに取り入れている学校がありますね。

当方も、色彩検定担当講師の松元、長、松尾のもとに続々色彩検定合格の知らせが届いています。
ひとえに皆様の真剣なカラー/色彩を学ぶ姿勢が結果をもたらしたと考えます。
あくまでも色彩の世界の基礎の基礎ですが、きっと学ばれた事は色々な場面で活かされるでしょう。

さて、当方のオフイスが入るビルにも早くからクリスマスツリーが飾られています。
ご覧の様に、青いLEDは波長が短く屈折するので、写真に撮っても拡散して写ります。
ぜひ、皆様のご自宅のクリスマスツリーのイルミネーションで検証してみて下さい。
波長の長い黄色からオレンジ〜赤にかけてのイルミネーションは直進率も高いので、さほど滲んで見えず、目視でもピントが合う筈です。

色彩検定では3級でも出てくる基本の部分ですね♪

さぁ、世界的なマヤ暦騒ぎも一応収まりました(笑)
長崎に平和なうちにクリスマスが訪れます様に。

関連記事