色彩心理カラーセラピー

kazuworks

2012年11月28日 17:41

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。




インターネットで、カラーセラピーを長崎で検索すると結構な件数がヒットしますね。
ただ、私たち長崎カラー研究会がおすすめするカラーセラピーは、とてもオーソドックスなもの。

今日日は「数日(1日)の講習であなたもカラーセラピストになれる♪」とのふれこみで全国的にもフランチャイズチェーンの様に、セラピストの資格を与える団体や協会もあります。
「マニュアルを見ながらでカウンセリングOK!」
と聞くと、ちょっとセラピーを受ける側としては不安です。

カラーセラピストになるには専門的な勉強と訓練が必要ですが、
一般の方は、普通にご自身が
「今ながめていて心地良い色」
「今、そっと手を伸ばして触れてみたい色」
で、ぜひ上手に色彩心理を活用するべきです。

カラーセラピーが、人の心を読み解くとか、深層心理を見るとか…
どうもぞっとしない話題が先行しますが、要は人が色に癒されることが最優先。
人の心は、色で解読されるほど単純ではない筈ですし、決めつけは至って危険です。

ぜひ、特別なものを購入したり、何かに頼るカラーセラピーではなく、
身の回りの、季節の花々や果物、そして絵画やタピストリー、
場合によっては気持ちのよい色彩の溢れる場所に出向く事で、上手にご自身の心と対話を始めてみませんか?



[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください

関連記事