色彩検定の先にあるもの@長崎

kazuworks

2012年11月03日 13:35

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。




長崎でも次の週末11月11日(日)は、日本でも最もネームバリューのあるAFT色彩検定の試験日ですね。
もっか、最後の追い込みをかけていらっしゃる色彩検定受験者の方々もおいででしょう。

今は検定取得に向けて一生懸命でおいででしょうが、試験が終わって検定を取得なさったら、一息ついてから、もう一度ゆっくり色と向き合う機会をぜひ作ってください。

今の試験対策のための暗記や演習はある意味無機質なもの、しかし、本来の色の学びは有機的なもの。
全くと言っていいほど相反します。

絵の具や色材とじかにふれるのも良いでしょうし、大自然の中に出かけて自然界の豊かな色彩の中に身を置いてみるのも、また、暮れに近づく街に出てショーウインドウや街行く人々の装おう豊かな色の洪水に身を任せるのも良いでしょう。

色彩への関心を、色彩の検定の取得で終わらせるのはもったいない話。
豊かな色を楽しみ、使いこなし、そして生活に取り入れる事が一番のおすすめです。


関連記事