パーソナルカラー診断の基本中の基本

kazuworks

2012年10月16日 23:16

長崎カラー研究会のブログです、ご覧いただきありがとうございます。
色彩学、カラーコーディネイト、パーソナルカラー、色彩心理・カラーセラピー、カラーデザイン、デジタルカラー、色彩計画、環境色彩について、長崎の皆様に有益な情報を提供します。




パーソナルカラー診断の基本中の基本として、カラー診断を受けるクライアント様にメイクを取っていただくプロセスがあります。
つまり、メイクを取ってスッピンの状態でなければ、精度の高いカラー診断ができないと言うことです。

しかし、悲しいかな、色々な事情でパーソナルカラーリストが妥協して、メイクをしたままカラー診断するケースをイベントやテレビの取材で目にします。

メイクをしたままパーソナルカラー診断すると言う事は、極論ですが歌舞伎役者を化粧したままでカラー診断するのと同じ。
今時のコスメは精巧で、当然肝心なカラーの判定に大きな支障をきたします。

メイクをしたままのパーソナルカラー診断は、タダでも受けてはいけません。
百害あって一利無し、タバコの害以下です。
長崎の皆様もぜひお気をつけ下さい。


[長崎カラー研究会]
暫定ご相談ダイヤル

電話 080-3227-4799
メール japancolorbank@aol.com
※初期的なご相談は一切費用がかかりません、お気軽にお問い合わせください

関連記事