パーソナルカラー診断にマストなとメイクオフはごく簡単な理由

kazuworks

2023年09月04日 08:24



なぜ、パーソナルカラー診断はメイクを取って行うのが基本でありルールなのか。
イルドクルールが、なぜ「色が正しく見える」非LED色評価用照明を使うのか。

福岡天神のカラーコンサルタント・イルドクルールで、パーソナルカラー診断をお受けになった方がすぐにおわかりになります。

それは福岡でも、イベントや簡易的なカラー診断でよく耳にするようになった、
「メイクを取らないパーソナルカラー診断」
「メイクを取ることを告知を受けなかったカラー診断」

他にも、
「目にも眩しい撮影用のリング状LED照明のカラー診断」
「なんとなく黄色っぽい店内照明で行うカラー診断」
「鏡の横にクリップで取り付けた小さなライトで行うカラー診断」

を実際に複数回お受けになって、不審に思われたり、診断結果が二転三転されて困惑なさった方は、なお「こういうことだったんですね!」と実感なさいます。

裏を返せば、いかに、
メイクを取らないで済ましてしまう簡単カラー診断や、
カラー診断担当が(メイクしたままでも)何も言ってくれないカラー診断、
その場の(適しているかどうかもわからない)施設の照明で行うカラー診断、
と言った、本来の手法や考え方とはかなり遠いパーソナルカラー診断や簡易カラー診断が、
福岡はじめ各地のショッピングモールやショップの中、デパート等で行われているかを物語っています。

イルドクルールでは、パーソナルカラーのサービスを提供する者として、
ごく当たり前に、設備を整備して色が正しく見える日本国内でも最高レベルのRa99の非LED色評価用照明を常備し、メイク落としやスキンケア用品、また一通りメイクが完成できるようコスメも各種揃え、
もちろん、キャリアのあるプロのカラーアナリストが、お客様にメイクを取っていただき基本に忠実なカラー診断とイメージコンサルティングを提供しています。



本当にごく当たり前のことですが、
イルドクルールのカラー診断をお受けになると、

「パーソナルカラー診断は、だからメイクを取らなきゃいけないんだ。」

「パーソナルカラー診断は、いつも同じ条件で行わななきゃいけないんだ。」

「パーソナルカラー診断は、色が正しく見える環境と照明が必須なんだ。」


が、すぐにご理解と納得いただけます。







▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」




▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja

メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365

【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約

関連記事