【長崎】パーソナルカラーの色がわからないという問題の原因

kazuworks

2019年12月05日 10:28



長崎もクリスマス商戦真っ盛りですが、
特に女性の方が、肝心のショッピングで
「色がわからない」
という悩みをお持ちです。

その、色がわからない理由の一つが照明。

店頭で見た色と、自宅に持ち帰って見た商品の色がちがう。
店頭で見た商品(服)と、試着室で来て見た服の色がちがう。


同様に、カラー診断の現場も混乱しています。
せっかくパーソナルカラー診断を受けても、
それが一般のショップや店舗、会議室や教室の照明なら、
照明自体が色評価用、またはそれに準じるクオリティがないと、
パーソナルカラー診断を受けたことになりません。
むしろカラー診断結果が二転三転して場当たり的になって不利益です。


イルドクルールでは、
常に色が正しく見えるカラー診断専用標準光を使ってカラー診断を行いますが、
それはカラー診断の基本中の基本なのです。

逆に、イベント会場や店舗内では色が正しく見えないので、
イルドクルールのカラーリストは、
色が正しく見えるカラー診断専用標準光を持ち込んでカラー診断を行います。

▶︎長崎からも熱心にスクーリングしてプロになるカラーリストさんが増えています。
また、近年は他業種(一例/ヘアーサロン/アパレルショップ/コスメショップ/ビューティサロン)から、競合他社との差別化のためにプロレベルのパーソナルカラーを習得される方々が増えています。
色が正しく見える光環境があるということは信頼とクオリティをアピールできます。


カラーコンサルタント/カラースクール
イルドクルール

メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365







関連記事