色が正しく見える環境でカラーを勉強してください@長崎

kazuworks

2017年08月09日 11:44


パーソナルカラー診断を実施する場所の光をしっかり管理する事は大前提です。
私たち、長崎カラー研究会では、色が正しく見えるパーソナルカラー診断専用標準光をお勧めしています。

しかし、実はもっと大事なのが、同様に(光学的に色彩学的に)色が正しく見える環境や教室で、カラーや色彩を勉強する事はもっと重要ですが、意外なほど多くのカラースクール、カラーの先生の環境は色が正しく見える環境ではありません。

例えば、イルドクルールのカラースクールは、演色性/Ra99の最高品質の照明を最適な照度、最適な色温度で使用しています。
カラー/色彩の勉強や訓練は、目の前の色が正確に見えていないと全く意味がないのです。
現状、このクオリティの光を使うカラースクールは長崎にはありません。


▼カラーを仕事にする、カラーで身を立てる、そう言うビジョンで学ばれる天神色彩専門講座
http://mbp-fukuoka.com/color/column/12189/




関連記事