春から福岡で始まるカラーのプロスキルを身につける講座最新情報

kazuworks

2017年03月12日 12:39


標準光を使う九州でのオンリーワンを目指す
パーソナルカラーリスト養成講座2017

★2017年4月に開講予定(3月クラスは開講中、4月クラスは募集を開始しました)


[標準光カラーリスト/パーソナルカラーVer.3.0]
最新のパーソナルカラーアナリシスの技術で、より的確に、迅速に、そしてより充実した満足度の高いサービスを提供できるプロフェッショナルの育成を目指します。

モノから心へと移りゆく時代の中で、求められるパーソナルカラーコンサルテーションとは何かを日々、追求し、生まれた最新のメソッド、Ver.3.0。(バージョン3.0) 無駄なものを削ぎ落としたシンプルかつ集約的な分析の手法が、正確なカラー分析ときめ細かいカウンセリングで顧客満足度の高いコンサルテーションを実現します。

[特典]イルドクルールの養成講座修了者のみ、色が正しく見えるパーソナルカラー診断専用標準光アシストライトの使用権利を得ることができます(九州内ではイルドクルールの修了生限定です)。
色温度、照度、演色性、すべてに物理的に最高水準の光源は全国で採用が相次ぐ信頼度の高いカラーの業務の必須ツールです。


[講座概要]
●講師/イルドクルール 代表 松元昌子(理論と実技)、 長 和洋(色と光、デッサン講座担当)
〈日程〉14:00 〜 18:00 全6回    
日曜クラス/●4月生/4月16日、5月21日、6月18日、7月16日、8月20日、9月17日
水曜クラス/●4月生/4月12日、5月17日、6月14日、7月19日、8月23日、9月20日

●各定員 6名 
●受講料    140,000円/授業料(テキスト代、教材費込  )
120色カラードレープ代(別途購入してください 108,000円/税込。)
入学金/10,000円(一括ご入金の場合、免除致します。)


[主なカリキュラムの内容]
1回目/標準光ベストカラー診断の理論
      標準光ベストカラーシステムの成り立ちとしくみ       
      標準の光とは〜光と色の基礎知識
2回目/標準光ベストカラー診断の実際、コンサルテーション実務       
      カラー分析手法とコンサルテーションの手法
3回目/標準光ベストカラー診断実習1       
      カラー分析実習とゲストカウンセリング
4回目/個性の分析手法/モノ、人を見るトレーニング  
      立体の概念の把握と洞察力を磨くデッサン基礎実習
5回目/分析の実際  新方式のドレーピングテクニックと最新の分析手法
6回目/ケーススタディ 分析実習   ゲストを招いて診断実技とカウンセリングのトレーニング
7回目/終了認定試験(スピーチと診断実技)
 *出席率80%で、課題、認定試験を合格後、認定証書授与。 。

★就学前のご相談会随時実施しております、ご予約の上都合の良い時間をお選び下さい。


詳細はカラースクール/イルドクルールのホームページ情報をご参照下さい
http://www.e-sikisai.com/pg108.html
電話092−731−0365
メール color@e-sikisai.com

★3月22日に今月二度目の就学相談会と講座説明会を実施します。
ご都合のつかない方向けの個別の相談会も無料で予約制で行っています。

★長崎からも多くの生徒さんがスクーリングなさり、カラーのプロになっています。






関連記事