パーソナルカラー診断の結果がまちまちな理由@長崎

kazuworks

2015年07月19日 18:04



パーソナルカラー診断の結果がまちまちで問題視されています。

カラーリストがちがえば、カラー診断結果が異なるの?
スクールや流派で考え方が異なるの?
複雑すぎるジャッジで、結局意味が分からなかった。

いえいえ、このような事は無いのがパーソナルカラーの本来の基本です。

しかし、カラーリストさんがその大事な基本から逸脱していれば、
当然カラー診断結果は異なります。


例えば、不適切な環境でカラー診断を行った(色と光の関係を基本から熟知している事が求められます)。
カラーリストさんのコンディションに問題があった(例えば過労や、妊娠期間中はカラー診断はできません)。
カラーリストさんが検定等の資格だけしか所持せず、実務としての訓練を受けていなかった。

究極的には、カラー診断を受けて周囲の評判が悪ければそこは疑問です。
また、当然、的確なカラー診断であれば、女性のメイクにかける時間は短くなりますし、コスメの減りも遅くなります。

まず、ご周囲の客観的な声に耳を傾けてみてください。

関連記事