カラーコーディネイトや色彩の検定が低迷している?@長崎

kazuworks

2015年01月10日 16:03



長崎で、資格や検定ではなく実務のカラー/色彩を学びたいとおっしゃる人が増えています。

考えてみれば、色彩関係に国家資格は一つも無く、
つまり、すべての検定や資格が民間の物。

子ども達が義務教育の与えられた教科書では差がでないのと同じで、
検定や資格だけでは実践の場では力量不足は否めません。
カラー/色彩の専門分野では、いわゆるプロのスキル、実務を身につけたい希望が高まっています。

紙切れ一枚で専門性の高い仕事はできません。

近年、大手の情報誌で
「学んで良かった資格」
「取ってよかった資格や検定」

のベスト30に、カラー/色彩関連は入っていませんでした。
…つまり通信のカラーコーディネイト講座や、
パーソナルカラー関連の検定、色彩の検定が、また、机上論の色彩講座がこれに含まれると思います。

よくありがちな、色彩心理やカラーの資格と言われる物や、パーソナルカラーの検定と言われるビジネスも正念場でしょう。

関連記事