パーソナルカラーのテキストに書いてある色と光@長崎

kazuworks

2014年06月17日 17:52

パーソナルカラー関連のテキストに、
「パーソナルカラー診断の照明はCIEの言う6500kで行う」
…みたいなことを堂々と書いてありました。

でも、こう書かれると、CIE自体が迷惑すると思います。
しかも、CIEは6500kがパーソナルカラー診断に適した光である…なんてどこにも発表していません。

たぶん、CIEの標準イルミナントを何か誤解されておられるか、ホントはわかっておられないのか…
私とて光学の専門家ではありませんが、まぁ、ちょっと色彩検定を勉強なさった方なら、
「カラー診断にCIEの標準光6500kが適している」と言う記述は怪しいと思われるでしょう。

また、ある他のパーソナルカラーのテキストでは
「照明に色の成分を書いてあるので、ちゃんと意味が分かって適切に使いなさい」
…みたいなことを書いてありました、堂々と。
かなりの放置プレーです

その「適切な光」が具体的にわからないから、学校や先生についてパーソナルカラーを勉強するんじゃないんだっけなぁ?

なんだか、相当テキストって、光と色に関してはアバウト、…と言うかおおらかですねw

関連記事